三井住友フィナンシャルグループ(SMFG、同社グループを総称してSMBCグループ)、三井住友カード(SMCC)、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、同社グループを総称してCCCグループ)、CCCMKホールディングス(CCCMKHD)は6月13日、SMBCグループが提供する「Vポイント」とCCCグループが提供する「Tポイント」の統合に関し、新ポイントの名称を「Vポイント」とし、統合で消滅する「Tポイント」のカラーを踏襲した青と黄色の「Vポイント」の新ロゴを発表した。

●SMBCグループとCCCグループの新たなポイントサービスがいよいよ本格稼働
 統合後の新「Vポイント」は、共通ポイントサービスとして、より多くの人がポイントを意識せずともよくたまり、使いやすく自由で安心で特定の経済圏に縛られない、「みんなが使えるポイント」を目指す。
開始時期は2024年春の予定。
 既存のTポイント・Vポイントは、統合後も引き続き1ポイント=1円分として利用でき、加えて、これまで利用先が限られていたVポイントは、Tポイント提携先など、幅広いシーンで利用できるようになる。さらに、Tポイント提携先で三井住友カードを利用するとダブルでポイントがたまる。
 新ポイントサービスの提供に向け、SMFGとSMCCは、2023年4月10日にCCCMKHDへの出資を完了した。SMCCの決済サービスや、SMBCグループの総合金融サービス「Olive」などを通じて、これまでよりも「ためやすく」「使いやすく」なった新「Vポイント」が、さまざまな金融・非金融サービスをつないでいく。
 24年春をめどに開始予定の新「Vポイント」は、三井住友カード(Vポイントが付与されるカード)決済のほか、SMBCグループの三井住友銀行、SMBC日興証券、SMBCコンシューマーファイナンスやSBI証券などを利用することでもたまる。
 なお、今後、既存のVポイントアプリと同様、たまったポイントを、世界のVisa加盟店での支払いに利用できる決済機能をTポイントアプリにも搭載する予定。これにより、一つのアプリで、あらゆる場所でポイントをためて使えて支払いも完了できる、利便性の高いサービスが実現する。新ポイントサービスの詳細はTポイントサイト内の特設サイト(https://web.tsite.jp/vpoint/)で紹介している。
【関連記事】
ポイント経済圏の勢力図が変わる? 存在感高まるVポイント 新サービスOlive開始へ
「Tポイント」「Vポイント」統合へ、日本最大級の決済・ポイント経済圏の創出を目指す
三井住友カードの「最大5%還元」 「ガスト」や「バーミヤン」などすかいらーくグループ追加
広がる「PayPay経済圏」 給与デジタル払い解禁で加速の予感
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2023年5月のトピックス
編集部おすすめ