プロジェクター市場はこの6月、販売台数は前年比で100.0%にとどまったものの、販売金額は115.6%と2桁増を記録した。この1年、単価の上昇とともに販売金額こそ2桁増を記録する月はあったが、販売台数が伸び悩んでいた。台数、金額とも100%台に戻したのは昨年7月以来1年ぶりだ。4K対応モデルの構成比が14%程度まで上昇していることもあって、平均単価(税抜き、以下同)も7万9800円と、8万円付近で推移している。
メーカーシェアも2位以降で動きがあった。2020年6月時点では、トップは31.6%でエプソン。2位はBenQジャパンで17.1%、3位がLGエレクトロニクスで12.3%だった。この6月のシェアでは、トップは変わらずエプソンで46.2%。
トップシェア、エプソンの売れ筋は、6万円台前半でWXGAの「EB-W06」。ビジネスでも家庭でも利用しやすい。6月で最も売れたトップシェアモデルだ。その他、XGAで4万円前後の「EB-E01」も人気だ。ホームユース中心でスピーカー内蔵モデルもある「dreamio」シリーズは、10万円前後と比較的高価なため、売れ行きはおとなしい。
一方、この3年でぐいぐいとシェアを伸ばしてきたAnker。最も売れているのが、バッテリー内蔵で持ち運びができるモバイルプロジェクター「Nebula Capsule II」だ。6万円弱と手ごろな価格ながら、フルHDの解像度で、Android TVを搭載。
画質以外の機能軸で、新たな付加価値を提供する製品が登場し始めているプロジェクター。新興勢力のさらなる売り上げ増が進めば、市場の再活性化も期待できそうだ。(BCN・道越一郎)
【関連記事】
デジタル家電の2023年上半期販売数No.1メーカーは? BCN調べ
好調4Kプロジェクタ、キーワードはモバイル、スマート、ゲーミング
公取発表の影響で縮小続く、スマートフォン市場
「FF16」はコントローラーも大ヒット、コラボモデルでソニーのシェアが急騰
ASUSがマザボとグラボの2カテゴリで上半期No.1を獲得











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)