●ボードに陣取ったネコの面積が広ければ勝ち
「Nego」は、白と黒の駒を交互にボードに置いていき、ボードに陣取ったネコの面積(ネコの体をマス目に換算した面積)が広い方の勝ちととなるゲーム。
相手のネコに囲まれないように注意しつつ、ボードの上をネコでいっぱいにしていく。ゲーム終盤は、お互いのネコが猫団子のようにぎゅうぎゅうに集まるため、見ているだけで癒やされる。
すりガラス調のアクリルボードは傷が目立ちにくく、軽くて割れにくいので気軽に持ち運べる。ボードの下に敷いた素材の色や柄が映りこみ、まるでさまざまな場所でネコたちが縄張り争いをしているような雰囲気を演出する。
駒は、soilとのコラボレーションによって、1つひとつが職人の手作業によって作られる。しっとり、さらり、ひんやりとして手になじむ石膏素材で、程よい重さも感じられる。2cm角に収まる子ネコから、最大4マス分の8cm以上のネコなど全10種類を用意しており、飾り棚やオープンラック、窓辺などに置けばオブジェとしても使える。
【関連記事】
磁力でドキドキハラハラの爆笑アクションボードゲーム「マグネッタ」がふるさと納税返礼品に
「ワイガヤ」で新規事業開発を体験・学習できる「ボードゲーム」
一晩中みんなで遊べる「ボードゲームホテル」 大阪・難波に誕生!
全室レイクビューの温泉宿「ゆとりろ日光」リニューアル、ゲームラウンジや鉄板会席を用意
東京・青砥駅の駅名看板が「人生ゲーム」仕様に、発売55周年記念コラボレーション企画