●5段階の「ステージ」と連携してキャッシュバック
キャッシュプレゼントプログラムは、毎月、「SBI新生銀行アプリ」からエントリーすると、対象サービスの利用状況に応じて現金をプレゼントするプログラム。
対象取引は「他行からの1回1万円以上の振込入金(月5回まで)」「口座振替(1回以上の実行)」「外貨積立(1万円ごと10万円まで)」の三つ。プレゼント金額は優遇サービス「ステップアッププログラム」のステージに応じて変わり、対象取引につき、「スタンダード」は5円・1円(口座振替)、「シルバー・ゴールド・プラチナ」は15円・3円(口座振替)、「ダイヤモンド」は50円・10円(口座振替)をプレゼントする。
各ステージの条件は複数あるが、今年4月に開始したSBI証券との連携サービス「SBI新生コネクト」に申し込むと、申し込みの翌々月から自動的にダイヤモンドステージが適用され、キャッシュプレゼントプログラムにおいても最上位の優遇を受けられる。
従来のポイントプログラムは、当初は「Tポイントプログラム」としてTポイントのみだったが、2019年4月1日から「新生ポイントプログラム」として、Tポイント・dポイント・nanacoポイントの計3種類のポイントから選べるようになった。今回のプログラム内容の変更は、好きなポイントで受け取りたい人にとっては残念な変更だが、一般的には、現金プレゼント(キャッシュバック)のほうがより価値が高いとされる。
【関連記事】
2023年夏・証券×銀行まとめ SBI証券×SBI新生銀行の「SBI新生コネクト」が今春スタート
2024年から「NISA」制度が変わる! 非課税期間が無期限化・枠の再利用も可能に
dポイント・nanacoポイントもOK 新生銀行「Tポイントプログラム」を刷新
移動するだけでポイントが貯まる! ポイ活アプリ「トリマ」を実際に使ってみた
ポイントカードの提示でたまる共通ポイント 「楽天ポイント」「dポイント」の対決色強まる