●ただの「かわいい」とはちょっと違う
「かわちい」は「かわいい」と全く同じ意味だが、「い」を「ち」に変えることで少し幼い表現になっている。「かわいい」をさらに可愛らしい印象に仕上げたワードともいえるだろう。特に女性人気が高く、SNS上で「かわちい」を使用するユーザーも多い。
「かわちい」を最初に発信したのは、コーディネート紹介系動画クリエイターのSleepy boyさんだといわれている。Sleepy boyさんはメンズ系ファッションのおすすめを紹介しているが、動画の中で「かわいい」は「かわちい」、「渋い」は「渋ちい」と発言することが特徴だ。
そんな「かわちい」だが、実は映像作品にも影響を与えている。5月29日に放送された木村拓哉さん主演の連続ドラマ『風間公親-教場0-』の第8話では、警察に囲まれた若い女性が「警察かわちい!」と発言するシーンがある。ちなみにこの女性を演じたのはモデルのなえなのさんで、当時サプライズ出演であった。
「かわちい」は多くの人がSNSなどで使っているが、さすがに言葉に出すことはあまりないよう。X(旧Twitter)上でも「そんなセリフ一生言うことないでしょ」「警察に言う言葉ではないよね」と突っ込む人が続出した。
「かわいい」の新しい表現方法「かわちい」は、その使いやすさからこれからも広がっていくだろう。
「かわちい」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード
・編成画面
・高尾くん
・フリーナ
・TOBE
■Profile
井原亘
元PR会社社員の30代男性。現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
「御三家」の歴史は長い!? 江戸時代にはじまり、今は『ポケモン』にも
2ちゃんねるのオカルト板が発祥… いまだ語り継がれる「きさらぎ駅」にはモデルがあった
Z世代に広がる恋愛心理「蛙化現象」とは?王子さまが一瞬でカエルに!?
「土木ネキ」や「海外ネキ」…巷にあふれる「ネキ」って一体なんのこと?
TikTokでよく見るハッシュタグ「#fyp」の意味知ってる?