01年4月時点のPCモニター市場のメーカーシェアは、NEC三菱が19.9%で首位。2位以下は、SOTEC(10.9%)、ソニー(10.3%)、SAMSUNG(8.9%)と続いた。ほかに、現在はマウスコンピューターに吸収合併されたイーヤマ販売や、今はEIZOに社名変更したナナオなども上位だった。首位のNEC三菱は00年に三菱とNECが共同出資して設立、主力製品はDiamondtronやDiamondscanなど。またソニーのCRTはトリニトロン管を採用した製品がシェアを押し上げていた。
次に、画面サイズ帯別の販売台数構成比では、15-17インチ未満(47.0%)と17-19インチ未満(40.8%)がボリュームゾーンだった。市場全体の平均画面サイズは16.3インチで、種類別では、CRTが17.0インチ、LCDが15.2インチだった。23年8月のLCDにおける平均画面サイズは25.3インチであることを考えると、この20年強で平均画面サイズは10インチも大きくなっている。
【関連記事】
【実売データでわかる売れ筋ランキング(1位~50位)】(毎週木曜日更新)
<懐かしのデジタル家電> 2001年1月のノートPC市場、平均単価は19.6万円で今より8万円も高かった
<懐かしのデジタル家電> 2001年7月のメモリカード市場、スマートメディアがほぼ半分を占有
<懐かしのデジタル家電> 1999年12月のインクジェットプリンタ市場
<懐かしのデジタル家電> 2000年3月のメモリ市場