東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)は4月1日に、メタルケーブルの老朽化などによって、固定電話サービスを提供し続けることが困難になっていく中で、今後も安定して電話サービスを提供すべく、新たに「ワイヤレス固定電話」の提供を開始する。

●メタルケーブルの老朽化で固定電話が困難に
 「ワイヤレス固定電話」の提供エリアは、日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)で定められる以下のエリアであり、携帯電話事業者のサービス提供が可能なエリア。

○山村/半島/離島振興法などの対象地域、かつ加入電話回線密度が1平方キロメートルあたり18回線未満のエリア
○上記以外の地域で、特別な事情によってメタルケーブルでの提供が著しく不経済なエリア
○災害時などにおいて一時的に自ら設置する設備による電話の役務の提供が困難となるエリア
 月額の基本料金は、住宅用の3級取扱所が1870円、2級・1級取扱所が1760円、事務用の3級取扱所が2750円、2級・1級取扱所が2640円。
 国内の固定電話にかけた場合の通話料は、全国一律で3分あたり8.8円。
 初期費用は、契約料が880円、工事費が2万2000円。
 「ワイヤレス固定電話」の提供にあたって、携帯電話網(他者設備)を用いる必要があることから、NTT東日本とNTT西日本の両社は3月7日に、総務大臣に対してNTT法第2条第5項ただし書の規定に基づいて、他者設備を用いた地域電気通信業務に係る認可申請を行っている。
【関連記事】
大阪や兵庫で固定電話が一部通信障害に、12時22分に復旧とNTT西日本
ドコモの「homeでんわ」、3月29日開始
NTT東西、固定電話間の通話料金を全国一律3分9.35円へ、2024年のIP網への移行後
【記者のひとこと】NTT東日本、全国一律3分9.35円時代に備える
スマホで通話料3分8円、海外からでも、ひかり電話のポテンシャルに驚いた
編集部おすすめ