Amazonは7月23日に、薬局によるオンライン服薬指導から処方薬の配送までを利用可能なサービス「Amazonファーマシー」の日本での提供を開始した。Amazonショッピングアプリからのみ利用できる。


●ウエルシア、トモズなどがパートナーとして参画
 「Amazonファーマシー」では、Amazonショッピングアプリのアカウントから、登録されている薬局を通して薬剤師によるオンライン服薬指導を受けた後に、指定の住所や登録されている薬局の店舗で処方薬を受け取れる。
 サービス開始日の7月23日時点では、アインホールディングス、ウエルシアホールディングス、クオールホールディングス、新生堂薬局、中部薬品、トモズ、ファーマみらい、薬樹、ユニスマイルの各社の薬局・約2500店舗が利用できる。
 利用にあたっては、医療機関で受診した際に電子処方せんの交付を受け、手順に沿ってオンライン服薬指導を予約し、ビデオ通話でオンライン服薬指導を受ける必要がある。または、クラウド診療システム「CLINICS」を導入している医療機関でオンライン診療を受けることでも利用できる。なお、配送の場合、置き配による配送の指定はできない。
【関連記事】
「マイナンバーカードの健康保険証としての利用」で生活が変わる 医療が身近に
TVアニメ『薬屋のひとりごと』とタイアップ、「電子処方箋」の普及啓発を図る
「処方薬」のデリバリー開始! Woltと日本調剤が提携
業界初の冷蔵機能付きロッカー、処方薬が24時間受け取り可能に
Amazonネットスーパー、「Amazonプライム会員限定」を取りやめ 誰でも使えるように
編集部おすすめ