●電気代の高騰でエアコン運転が気になる人に
近年、電気代が高騰する中、1日の電力消費量が最も多いエアコンを中心に、暖房器具の稼働時間を抑えながら寒さを防ぎたいというニーズが高まっている。
パネルヒーターは、少ない電力で暖房が届きにくい足元を手軽に温められるため人気が高まっている。一方で、「デスクの下に収まらない」「ある程度の収納場所が必要」「家のほかの部屋で使う時に持ち運びづらい」など、機能やサイズへの不満の声もあった。
「ぐるポカ パネルヒーター」は、形状を変更できるので円形状だけでなくパネルを両足の間にマグネットで固定することで片足ずつ包み込め、ふくらはぎや足首を効率よく温められる。
基本となる使い方は次の三つ。まず、足元全体を広々と温めるときは、大きな円形状にして使う。
次にちょっと寒いときは、小さな円にすれば温かさも増すし、素早く温めるられる。
そして最後が、ふくらはぎを包み込むようにしてポカポカに温める方法。本体は強・中・弱の3段階で温度調節できる。室温20℃で強モード、包み込み状態にするとわずか約3分で足元が温まるという。
●まだまだある自由な使い方
冬のデスクでのテレワークは足元が特に冷える。
本体の高さは、32センチという計算されたちょうどいい高さなので、ローテーブルに座ったときの温めにも効果的。アイリスオーヤマでは床からテーブル底面までの高さが32.5センチ以上のローテーブルを推奨している。
また、座った姿勢で本体を後ろに回せば背中をぐるっと包んで、背中と腰を温めることもできる。厚さが5センチあるので、倒れにくく自立するように設計されている。
温風も吹かずに、赤外線で温める「ぐるポカ パネルヒーター」は、肌やのどの乾燥を防ぎながら温めてくれる。この冬、離せなくなるアイテムとなりそうだ。
【注目の記事】
一人暮らしのこたつは実際アリなのか メリットデメリットを解説しおすすめ製品も一挙紹介
フライパンのコーティング技術を応用した、汚れが付きにくいスチーム式加湿器
アイリスオーヤマ、ワンルームでも部屋が広く感じる「コンパクト家具」に新デザイン「シンプル/ベーシック」登場
買って良かった掃除機を選び方と一緒に徹底解説 キャニスター型からロボット型まで一挙紹介
おすすめのホットプレートを選び方と一緒に一挙紹介! 目的に合わせて注目の製品を選ぼう











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)