フォーラムと同時開催のイベントとして、小中高生や保護者、教育関係者等を対象に、最先端の技術やテクノロジーを体験する「体験イベント!2日間の小中高生デジタル体験展示会」も開催。バーチャルスクール、メタバース、VR等の体験を通じ、技術の進歩に触れ、新しい知識を共有しながら楽しく学ぶことができる。開催日時と場所は、11月8日の13時から16時と翌9日の10時から16時。東京エレクトロン文化ホールの2階展示室と会議室で開催する。参加費は無料。
さらに、体験イベント「親子FMラジオづくり」も開く。講師に電波新聞社の特任ライター、大橋太郎氏を迎え、ハイテク機能付きの本格的ポータブルラジオづくりを体験する。製作するラジオは、デジタル周波数表示ができるワイドFM対応。スピーカー付きでイヤホン・ヘッドホン端子からはステレオ出力が楽しめる。聞こえる局は自動でキャッチし記憶する機能も備える。開催日時は、11月9日の13時から16時。場所は東京エレクトロン韮崎文化ホールの2階会議室。対象は小学生で定員は15名、材料費として2000円が必要。体験イベント、FMラジオづくりとも、申し込み締め切りは11月7日。
【注目の記事】
山梨でU-16プロコンを12月に開催、今年は特例で17歳まで参加可能
第9回セキュリティ・ミニキャンプ in 山梨 2024、9月に開催
【対談連載】シー・シー・ダブル 代表取締役社長 金成葉子(上)
U-16プロコンは、大人も大いに刺激を受ける学びの場【ITジュニア通信】











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)