ゼンハイザージャパンは12月中旬に、映像のプロやクリエイター向けのワイヤレスマイクシステム「Profile Wireless」を発売する。価格はオープンで、実勢価格は5万5000円前後の見込み。


Profile Wireless
●さまざまな録音状況に対応
 Profile Wirelessは、映像のプロやクリエイターによる利用を想定した、2チャンネル・2.4GHzのワイヤレスマイクシステム。高音質で簡単に素早く音を捉え、コンテンツ作成時に重要な即応性と柔軟性を兼ね備える。
 マイクは、スマートフォン、カメラ、PCと状況に応じてクリップオンマイクやハンドマイク、卓上設置マイクとしても利用可能で、さまざまな録音状況に対応する汎用性の高いワイヤレスマイクシステムとなっている。
マイク本体や充電バーを含む付属品一覧
 クリップオンマイク本体を充電するための充電バーは、ハンドマイクや卓上マイクとしての役割も担う。また、OLEDタッチディスプレイを備えた2チャンネルのミニ受信機、受信機に自動的に接続する二つの自動ペアリング式クリップオンマイク、カメラ用3.5mmジャック付きコイルケーブル、USB Type-C―USB Type-Cの充電ケーブル、衣服にマイクを装着する際に使用するマグネットマウント、受信機を携帯電話やカメラのコールドシューマウントに装着するためのアダプタ、クリップオンマイクと充電バー用の風防、およびこれらをまとめて収納できるケースが付属している。
受信機の使用イメージ
クリップを使用したクリップオンマイク取り付けイメージ
 受信機をアダプタ経由で撮影機器に接続すれば、専用のヘッドホン出力を通じて音声のモニタリングが可能になる。また、クリップオンマイクはクリップやマグネットマウントを使って、衣服などに取り付けられる。
受信機とスマートフォンを接続した状態での撮影イメージ
 さらに、ミニUSBアダプタやLightningケーブルを使用えば受信機をスマートフォンに接続でき、撮影時は受信機ディスプレイがジャイロセンサーによって自動で180°回転するため、見やすい画面の向きを保てる。
クリップオンマイクと充電バー、風防の組み合わせによる、
レポーター用マイクとしての使用イメージ
 クリップオンマイクを充電バーに取り付けて、付属のウレタン風防をマイクにかぶせることで、本格的なレポーター用マイクとしても使える。
PC用卓上マイクとしての使用イメージ
 充電バーや受信機は、三脚などに取り付けられるネジを備えているため、卓上用の三脚などと組み合わせれば、PC用の卓上マイクにもなる。
 伝送範囲は最長245mで、身体での遮蔽を考慮した場合でも150mに達する。さらに、クリップオンマイクは16GBのメモリを搭載しており、ワイヤレス信号の強度が一定の水準以下になった際には、内蔵メモリへの録音に自動で切り替えられる。
また、バックアップ音声を低音量で出力・録音可能な、セーフティチャンネルモードも備えている。
【注目の記事】
「店員さんのミスかな?」「調味料つける意味が分からない」地域で異なる「肉まん」の食べ方
ゼンハイザーからプロ向けデジタルワイヤレスマイクシステム新製品、「EW-D」と「EW-DP」
ソニー、Vlogやライブ配信で活躍する「小型・軽量ワイヤレスマイクロホン」
アバーメディアからUSB接続コンデンサーマイク、6月16日から順次発売
オーディオテクニカ、ストリーマー向け「ダイナミックUSBマイクロホン」
編集部おすすめ