デマント・ジャパンの旗艦ブランドである「オーティコン補聴器」は、同ブランドが協賛している「2024年度 公推協杯 全国若手落語家選手権」の、12月7日に扇町ミュージアムキューブ(大阪府大阪市)で行われた予選第2回目において、補聴援助システムを設置するとともに、聴覚ケアの啓発につながるブースを設置した。

「2024年度 公推協杯 全国若手落語家選手権」の
大阪予選会場にオーティコン補聴器のブースが出展
●補聴援助システム「エデュマイク」の設置も
 オーティコン補聴器は、「落語が好きな皆さまにいつまでも大好きな落語を楽しんでほしい、もし聞こえづらさを感じたら適切な補聴を行い、落語を楽しみ続けてほしい」との思いから「2024年度 公推協杯 全国若手落語家選手権」に協賛しており、聴覚ケアの啓発を行っている。

大阪予選会場における「エデュマイク」設置イメージ
 大阪予選会場のCUBE01には、オーティコン補聴器の補聴援助システム「エデュマイク」を設置し、会場内におけるマイクの音声を「エデュマイク」で拾って、互換性のある補聴器に無線で飛ばすことによって、よりクリアに落語や司会の音声を聞けるようにした。
 あわせて、同会場のCUBE04にはオーティコン補聴器がブース出展し、3分間で聴力がわかる「簡単聞こえのチェック」を実施。当日は多くの来場者が立ち寄った。また、聴覚ケアや自身の聞こえについて詳しく知りたい人のために、相談ブースも設けている。
 「2024年度 公推協杯 全国若手落語家選手権」は今後、2025年1月16日に第3回予選、2025年2月4日に第4回予選、2025年2月21日に本選が、いずれも伝承ホール(東京都渋谷区)にて開催される。オーティコン補聴器はこれらの会場でも、今回大阪会場で行った施策の実施を予定している。
【注目の記事】
冬に使ったら笑われたんだけど! 多くの人が勘違いしている「小春日和」を使う季節
騒音下で聞き取りのストレスと労力は? オーティコン補聴器が研究を実施
オーティコン補聴器が「Ankerフロンタウン生田 健康長寿フェスタ2024」に出展、「聞こえのミニセミナー」と「かんたん聞こえチェック」で聴覚ケアを啓発
オンデマンド動画「きこえのミライ シーズン2」配信開始、最新の聴覚・補聴研究を伝える
補聴器を着けた人の意図を感知、最適な音を作り出す「Oticon Intent」
編集部おすすめ