●体重体組成計を買い替えて便利に
実は4年前の3月からダイエットを始め、体重を20kg減らすことができた。最初の1カ月で10kg落とせたが、そこからが長く、今の体重になるまでには、開始から約5カ月くらいかかった。それから3年半、今もなんとかキープできている。
ただ、この4年間で一度、6kgぐらいリバウンドしたことがあったが、6kgを元に戻すのは、ダイエットを始めた時よりキツかった。このときの経験から2kgを目処に調整するようにしている。私のダイエット法は自己流で、週3~4回の軽いジョギングと懸垂の実施、そして食事の内容と体重を毎日つけるというものだ。なんとか4年間欠かさず、行えているため、最近ではどんな食事の内容・分量にすれば、どのくらい体重が減るのかが分かるようになってきた。
個人的に重要だと思っているのが体重確認で、可能な限り毎日同じ時間、同じ条件(朝食前)ではかるようにしている。昨秋に10年ほど使っていた体重計の調子が悪くなり、少し奮発してオムロンの体重体組成計(KRD-603T2)に買い替えた。あくまで個人的な感想だが、この買い替えは大正解だったと思っている。
オムロンの体重体組成計「KRD-603T2」
Bluetooth接続により、乗るだけで簡単に体重や体脂肪率などの測定データが自動でスマートフォンへ転送できるので推移がわかりやすい(筆記も止めていないが……)。体重の増減差表示機能も便利だが、特に気に入っているのが、50g単位で体重が量れることだ。
ダイエットにはいくつかポイントがあるが、私にとって日々の体重確認もその一つ。自分のダイエットの目的にあった機能を選ぶとモチベーションも高まり、続けやすいと思う。(堀田経営コンサルタント事務所・堀田泰希)
■Profile
堀田泰希
1962年生まれ。大手家電量販企業に幹部職として勤務。2007年11月、堀田経営コンサルティング事務所を個人創業。大手家電メーカー、専門メーカー、家電量販企業で実施している社内研修はその実戦的内容から評価が高い。
【注目の記事】
おすすめの体重計・体脂肪計・体組成計を選び方と一緒に徹底解説 測定項目やスマホ連動に注目
AppleWatchがなくてはならない存在の理由、大丈夫って胸を張りたい!
中性脂肪値がやばいことになっちまった! 「飲酒しながらダイエット」の道へ
群馬県の「ぐんま七大温泉湯めぐりフェア」、2025年1月6日からお得な温泉三昧の1カ月!
2025年は休み・連休は何日ある? GWや年末年始なども紹介