姿勢指導の実施イメージ
●元救急隊員が毎日短時間でできる体操を教える
今回の「体に負担が少ない姿勢体操」イベントは、高齢者の「ころぶ」や「落ちる」による事故が多発し、この5年間に30万人以上の高齢者が医療機関に救急搬送されていることを受けて、人手不足の介護業界のためにも転倒を減らし、介護業界の負担を減らしていく試みの一環として開催される。
同イベントでは、凝り固まった体の中の筋肉を動かすことによって、体の重心を合わせて健康維持を図る。体操は椅子やペットボトルといった、最小限の道具を使用して毎日短時間で実施が可能となっており、体操指導は30~40分で誰でも参加できる。また、体操指導後にはグラウンドゴルフ指導も行う。
当日に体操指導を担当する、ホリスティック・コンディショニング・レグルスの代表である星子豊英氏は、高校卒業後に消防署で勤務しており、救急隊やハイパーレスキュー隊に所属して、危険な現場での人命救助に携わってきた。現場において多くの高齢者の事故を経験したことから、高齢者の事故を少なくしたいとの思いで姿勢矯正トレーニングを勉強し、2023年3月に消防署を退職して、姿勢矯正トレーニング指導を行っている。
姿勢指導の成果イメージ
【注目の記事】
Ankerがソニーを初めて逆転、完全ワイヤレスイヤホンで年間2位に浮上
超高齢社会の不安を解消! 最先端の「見守りITガジェット」3選
【記者のひとこと】高齢者の転倒時期を予測する
おすすめのスマートウォッチを選び方と一緒に一挙紹介! Pixel WatchやApple Watchなどイチ押しモデルを解説











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)