パナソニックは5月20日に、同社のエアコン「エオリア」に対応したスマートフォンアプリ「エオリア アプリ」に接続した、「エオリア」ユーザーの利用データに基づいて作成した、今シーズンの「エアコン冷房当日利用率2025(全国平均)」と「エアコン冷房累計利用率ランキング2025」、および「2025年夏のエアコン利用と節電・節約意識に関する実態調査」の結果を発表した。
●電気代を気にする「エアコン控え」が懸念
「エアコン冷房当日利用率2025(全国平均)」は、エアコン冷房を利用したユーザーの、日ごとの割合を示しており、4月1日~5月18日の期間に集計されている。
「エアコン冷房累計利用率ランキング2025」は、今シーズンすでに一度でもエアコン冷房を利用したユーザーの割合を示している。全国47都道府県で比較すると、5月18日時点で多くの地域において平年を上回る利用率となり、2025年はエアコン冷房の利用が早い年といえる。5月18日時点でのエアコン冷房累計利用率は、九州・沖縄地方の利用率が高く、関東地方・四国地方の利用率がそれに続いている。
「2025年夏のエアコン利用と節電・節約意識に関する実態調査」は、エアコンを所有している20~60代の男女に対して、5月9~16日に行われており、529名から有効回答が得られた。
調査対象者に、電気料金値上げが続いている状況にあって、値上げの負担を感じることがあるかを尋ねたところ、「強く感じる」(46%)と「やや感じる」(41%)を合わせた割合が87%に達している。2024年9月の調査では、「強く感じる」と「やや感じる」を合わせた割合は80%だったことから、値上げ負担を感じている人が7ポイント増となった。
電気代に限らず食品、日用品など、各種値上げに不安を感じるかを尋ねた質問では、「強く感じる」(61%)と「やや感じる」(33%)を合わせた割合が94%と、2024年9月調査(86%)から8ポイント増加している。
電気代値上げを受けて、今夏はより節電に向けて取り組みたいと思うかを尋ねたところ、「積極的に取り組みたい」(24%)と「どちらかと言えば取り組みたい」(48%)を合わせた割合が72%を占めた。
今夏は、節電のためにエアコン冷房の利用をガマンしようと思うかを尋ねた質問では、「かなりガマンしたい」(14%)と「ややガマンしたい」(35%)を合わせた割合が49%に達している。
エアコンの冷房運転と送風運転、電気代が高いのはどちらだと思うかを尋ねたところ、正しく回答できた人は58%だった。
エアコンの送風運転を使用しているかを尋ねた質問では、「ほとんど使わない」(34%)と「まったく使わない」(39%)を合わせた割合が73%に達している。
【注目の記事】
忘れ物が多い人に!AnkerのGoogle「検索ハブ」対応「紛失防止トラッカー」
パナソニック、エアコン暖房利用時間の全国ランキングを発表! 1位は秋田県
冬の電気代を気にして我慢する家電は1位「エアコン」、2位「照明」
パナソニック、新開発「エコロータリー コンプレッサー」で消費電力量を削減した「エオリア」Xシリーズ
今年の夏は昨年に続いて暑い! 熱中症対策マストアイテムのエアコンは省エネタイプがおすすめ
●電気代を気にする「エアコン控え」が懸念
「エアコン冷房当日利用率2025(全国平均)」は、エアコン冷房を利用したユーザーの、日ごとの割合を示しており、4月1日~5月18日の期間に集計されている。
同調査によれば、5月17~18日の週末でエアコン冷房の利用が大幅に進み、全国で真夏日が続出した5月18日には利用率が24.4%と、今シーズンでははじめて20%を超えた。
「エアコン冷房累計利用率ランキング2025」は、今シーズンすでに一度でもエアコン冷房を利用したユーザーの割合を示している。全国47都道府県で比較すると、5月18日時点で多くの地域において平年を上回る利用率となり、2025年はエアコン冷房の利用が早い年といえる。5月18日時点でのエアコン冷房累計利用率は、九州・沖縄地方の利用率が高く、関東地方・四国地方の利用率がそれに続いている。
「2025年夏のエアコン利用と節電・節約意識に関する実態調査」は、エアコンを所有している20~60代の男女に対して、5月9~16日に行われており、529名から有効回答が得られた。
調査対象者に、電気料金値上げが続いている状況にあって、値上げの負担を感じることがあるかを尋ねたところ、「強く感じる」(46%)と「やや感じる」(41%)を合わせた割合が87%に達している。2024年9月の調査では、「強く感じる」と「やや感じる」を合わせた割合は80%だったことから、値上げ負担を感じている人が7ポイント増となった。
電気代に限らず食品、日用品など、各種値上げに不安を感じるかを尋ねた質問では、「強く感じる」(61%)と「やや感じる」(33%)を合わせた割合が94%と、2024年9月調査(86%)から8ポイント増加している。
電気代値上げを受けて、今夏はより節電に向けて取り組みたいと思うかを尋ねたところ、「積極的に取り組みたい」(24%)と「どちらかと言えば取り組みたい」(48%)を合わせた割合が72%を占めた。
今夏は、節電のためにエアコン冷房の利用をガマンしようと思うかを尋ねた質問では、「かなりガマンしたい」(14%)と「ややガマンしたい」(35%)を合わせた割合が49%に達している。
エアコンの冷房運転と送風運転、電気代が高いのはどちらだと思うかを尋ねたところ、正しく回答できた人は58%だった。
エアコンの送風運転を使用しているかを尋ねた質問では、「ほとんど使わない」(34%)と「まったく使わない」(39%)を合わせた割合が73%に達している。
【注目の記事】
忘れ物が多い人に!AnkerのGoogle「検索ハブ」対応「紛失防止トラッカー」
パナソニック、エアコン暖房利用時間の全国ランキングを発表! 1位は秋田県
冬の電気代を気にして我慢する家電は1位「エアコン」、2位「照明」
パナソニック、新開発「エコロータリー コンプレッサー」で消費電力量を削減した「エオリア」Xシリーズ
今年の夏は昨年に続いて暑い! 熱中症対策マストアイテムのエアコンは省エネタイプがおすすめ
編集部おすすめ