NTTドコモの共通ポイント「dポイント」は2025年12月に、JR東日本のグループ共通ポイント「JRE POINT」は26年2月にともにサービス10周年を迎えます。今夏、それぞれ特設サイトをオープンし、dポイントは8月から、JRE POINTは10月からお得なキャンペーンを実施します。
今回は共通点も多いこの二つのポイントサービスをまとめて紹介します。

●ネットでもリアルでもポイントがたまる!
 JRE POINTは、JR東日本グループの共通ポイントサービス。16年2月のサービス開始から10年の間に、インターネットモール「JRE MALL」や、シェアオフィス「STATION WORK」の開設など、ECやトレンドに即した新規事業に進出しています。
 「JRE POINT」アプリをインストールして登録すると、居住地を問わず、バーコード提示でポイントがためられるため、限りなく全国サービスに近い地域限定ポイントサービスです。
 10月10日から、10万人にポイントが当たる「大抽選会」など10周年記念キャンペーンを順次実施すると予告しています。日常的にJR東日本の在来線や新幹線を含む特急列車を利用する人はもちろん、帰省時に東京駅の駅ナカ「グランスタ東京」に立ち寄るだけの人も、ウェブサイトから登録してポイントをため始めて損はありません。
■ポイントサービスデータ
・ポイントカード提示:税別100円につき1ポイントたまる
・登録済みSuicaの利用:税込100円または200円につき1ポイントたまる
・クレジットカード(ビューカード)の利用:通常還元率0.5%(利用額1000円につき5ポイント)、モバイルSuicaチャージなど対象サービスでの利用はボーナスポイントを含めて還元率1.5~8%
・金融サービス:JRE BANK ※証券サービスは2025年8月1日現在なし
 一方、dポイントは、NTTドコモの「ドコモポイント」をリニューアルして誕生した共通ポイントサービス。15年12月のサービス開始から10年の間に、スポーツライブストリーミングサービス「DAZN for docomo」の開始や「Amazon.co.jp」との連携など、ドコモのモバイル通信サービスdポイントの価値を高めるさまざまな取り組みを進めています。
 ポイ活クラスタ(ポイントを最大限獲得しようとする「ポイ活」に関する情報を積極的に集める層)の間では、マネックス証券での「dカード積立」のポイント進呈率がアップする「dカード PLATINUM」も注目を集めています。
 先日オープンした特設サイトでは、dポイントの歴史として五つのトピックスを紹介。公式キャラクター「ポインコ兄弟」のプロフィールや会員数の推移も見られます。
 10周年記念キャンペーンは、8月・9月の2回に抽選のチャンスがある「dポイント10周年記念第1弾 最大総額1億ポイント抽選」と、9月1日~10月31日に実施する「1等なら全額還元! 最大10万ポイントが当たるキャンペーン」の二つ。
第1弾キャンペーンはスタンプ&抽選ルーレット方式なので、エントリーのうえ、忘れずにルーレットを回してください。
 ■ポイントサービスデータ
・ポイントカード提示:加盟店によって異なる。税込200円につき1ポイントたまる店が多い
・クレジットカード(dカード)の利用:通常還元率1.0%
・金融サービス:マネックス証券
※本格的なデジタル金融サービスは2025年8月1日現在なし
●デジタルポイントカードがおすすめ!
 ドラッグストアなど一部の店舗で無料配布されていた「dポイントカード」は、「dポイントクラブアプリ登録用カード」に切り替わり、従来のプラスチック製のポイントカードの新規配布は終了しました。
 新しい「dポイントクラブアプリ登録用カード」では、カード記載されたdポイントカード番号を「dポイントクラブアプリ」に登録すると、dポイントカードとして利用できる仕組みです。保有する従来のポイントカードも現時点では利用できますが、他のアプリ同様、将来的にアプリ(デジタル)に一本化されるかもしれません。
 電波状況の悪い場所でも使えるプラスチック製のポイントカードのほうが使いやすいと感じる方は多いかもしれませんが、モバイルdポイントカードは複数の端末・アプリに設定できるので便利です。JRE POINTカードも、8月31日から神奈川県の駅ビル3施設での入会(再発行を含む)を終了、オンライン申し込みのエリアが拡大します。
 これまでそれぞれの経済圏と関わりのなかった方こそ、新規登録してお得に買い物できるチャンスを増やしてはいかがでしょうか?
【注目の記事】
ドコモ、「dポイント」の有効期限のルールを2025年10月から変更
ドコモ、ネット銀行の「住信SBIネット銀行」を連結子会社へ 銀行業へ本格参入
マネックス証券クレカ積立のやり方は? 新登場の「dカード PLATINUM」ならポイント還元率最大3.1%にアップ!
JRE POINT、期間限定ポイントから「Suica グリーン券」への交換が不可に、2025年10月1日から
ポイ活を8割超が毎日利用、約半数が月1000円以上を獲得 GMOメディアが調査
編集部おすすめ