●設定済みのiPhoneだけでマイナンバーカード機能を使った本人確認ができる
この機能を利用すると、例えば、自治体の窓口での本人確認や、イベント、居酒屋での年齢確認などのシーンにおいて、「マイナンバーカード対面確認アプリ」をダウンロードしたiPhoneと、利用者のiPhoneを近づけるだけで、氏名や年齢などの本人情報を確認できる。
なお、こうした本人確認にあたり、事業者や自治体は利用者の同意を得る必要がある。また、「iPhoneのマイナンバーカード」を「マイナ保険証」として利用できるサービスは、今年9月頃から、環境の整った医療機関・薬局から、順次利用可能になる予定。これにより、医療機関での提示にも使えるようになれば、本人確認・コンビニでの証明書取得・保険証の三機能がスマートフォンひとつで完結することになる。
【注目の記事】
iPhoneにもマイナカード搭載開始! 高まる利便性と、残る不安!?
マイナンバーカード保有枚数率10以上の県で8割超える 1位・2位は九州の県!
これからの「本人確認」はマイナンバーカードで! ショッピングセンターなどでの出張申請受付もスタート
各種カードのデジタル化に向けて工程表公開 マイナンバーカードへの集約で便利に
22年7月末時点のマイナンバーカード交付枚数率は45.9% 前月比0.6ポイント増