●社内と同じように働ける通信環境が構築可能
「aiwa tab WS10L」は、nanoSIMカードスロットを備えており、外出先でも社内と同様に働ける通信環境を構築できる2in1 Windowsタブレット端末。
CPUにインテルN100、10.5インチIPS液晶ディスプレー(解像度1920×1280)、メモリー8GB、128GBのSSDを搭載し、インターフェースはUSB Type-C(映像・音声出力対応)×2基、microHDMI出力×1基、microSDカードスロット、nanoSIMカードスロット、200万画素/500万画素のウェブカメラなどを備えている。
対応無線通信は、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠の無線LANと、Bluetooth 5.3、および4G(B1/3/8/11/18/19/21/26/28/41)。OSはWindows 11 Pro 64ビット。
バッテリ駆動時間は最大約4.5時間。サイズは幅247.0×高さ173.0×奥行き9.2mmで、重さは595g。
【注目の記事】
従来の保険証に代わる「資格確認書」に関する暫定的な運用が1年延長 理由は「現場の混乱を避けるため」
aiwaからAndroidタブレット端末の新製品、ワコムの特許技術に対応
10.5インチ2in1タブレットPCを法人向けに、「aiwa tab WB10」発売
法人向けに好評だったタブレット端末がコンシューマモデルに、「aiwa tab WS12H」発売
カバー兼スタンドとキーボードを標準搭載、タブレット端末「aiwa tab WS12P」発売