●残暑を乗り切る!
夏の日焼けや紫外線対策グッズを探している人も多いでしょう。近年は、日焼け・紫外線対策になるアプリ・サービスも登場しています。
日焼けや紫外線対策に役立つアプリ・サービスを四つ紹介します。
・ウェザーニュース
・UV予報
・inShade
・ALLIE AI Beauty UV
紫外線予報や日陰のルート案内など、紫外線対策に役立つアプリ・サービスが多数登場しています。アプリやサービスを活用して、紫外線対策に役立ててみてください。
●いよいよ終わり?
スマートフォン(スマホ)が広く普及した今、多くの店舗で独自の公式アプリを提供しています。さらに最近は、これまで紙製のスタンプカードやプラスチック製のポイントカードを発行していた店舗がスマホアプリやLINEに移行するケースが目立ちます。
たこ焼き専門店「銀だこ」は、3月31日から、従来の紙のスタンプカードの代わりとなるデジタルスタンプカード機能を備えた「銀だこアプリ」の提供を開始しました。25年12月31日(予定)までは紙のスタンプカードの新規発行も継続し、保有している紙のスタンプカードのスタンプは、26年11月30日(予定)まで、銀だこアプリ内のデジタルスタンプカードに移行できます。
●防災はここまで進化!
近年、防災グッズのデジタル化が進んでいることをご存知ですか。
災害時に役立つデジタル防災グッズは、次の六つです。
・スマホアプリ
・モバイルバッテリー
・ケーブル
・IoTデバイス
・ウェアラブルデバイス
・バックアップツール
デジタル技術の進歩によって、防災グッズも進化を遂げています。災害情報や安否確認にはスマホアプリが役立ちます。
●パーカーとネックピローが一体化
旅行では、荷物をできるだけ最小限に抑えたいところですが、移動時間が長い場合は快適に過ごすためのアイテムも必要になります。そんなお悩みを少し解消してくれるかもしれないのが、SEESAYがクラウドファンディングサイト「Makuake」で展開している「トラベルフーディー」です。
トラベルフーディーの魅力はなんといっても、ネックピローが一体化している構造にあります。見た目は普通のパーカーですが、フードの側面にチューブが隠れていて、そこに空気を吹き込むと内蔵されたネックピローが膨らみ、座った状態でも快適な睡眠が得られます。(フリーライター・小倉 笑助)
●「ふるさと納税」は9月末までに
【連載・住まい選びとマネー論2025・第1回】総務省の公示により2025年10月1日以降、「ふるさと納税」時のふるさと納税サイトからのポイント付与はなくなります。しかし、見方を変えると、今年9月末まではお得に返礼品がもらえるチャンス。おすすめのふるさと納税サイト・サービスを四つピックアップしました。
おすすめは以下です。
・JRE MALL ふるさと納税
・楽天ふるさと納税
・ファミマふるさと納税
・Amazon ふるさと納税
ポイントアッププログラムなどと組み合わせ、よりお得に返礼品を受け取りたいなら、ぜひ9月中にふるさと納税してください。(FPライター・sfmi)
【注目の記事】
【残暑乗り切る!】「日焼け&紫外線対策」のおすすめグッズとアプリ
いよいよ終わり? 紙のスタンプカード スマホアプリへの移行が進む
【2025年版】防災はここまで進化! 最新デジタルグッズで備える
パーカーとネックピローが一体化!ありそうでなかった高機能「トラベルウェア」の実力を検証
ポイント付与廃止予定 今年の「ふるさと納税」は9月末までに!