●店頭で実際の音質や装着感を試そう
百武さんは、ワイヤレスイヤホンを選ぶ際の三つのポイントについて、次のように詳細に説明してくれます。
(1)「フルワイヤレスイヤホンのご利用方法も多岐にわたっているので、お客様のご利用方法・環境に合わせたモデルを選んで下さい。例えば、飛行機や電車に多く乗られる方はノイズキャンセリング搭載モデル、お仕事で通話にも使いたい方は通話マイクの性能が良いモデル、家事をしながら音楽を楽しみたいけどインターホンの音や家族からの呼びかけも聞き逃したくない方には耳を塞がないモデル、スポーツをしながら音楽を聴きたい方には耳への固定の強いモデルなどです」。
(2)「フルワイヤレスイヤホンのタイプが決まりましたら店頭にある試聴機で実際に装着感をご確認ください。装着したときの相性が悪いと落としてしまったり、イヤホンと耳の隙間から外の音が入ってしまうとイヤホン本来の音質を再現できなくなってしまいます。スポーツモデルをお選びのお客様は、フルワイヤレスイヤホンを装着した後、その場で軽く跳ねてみるなどして装着時の感覚をご確認ください」。
(3)実際にお客様自身のスマートフォンや音楽プレーヤーとペアリング接続していただき、音楽や動画をお試しください。イヤーピースを変更することで、装着感が上がる可能性もあるので、ぜひ販売員へお声掛けくださいませ」。
ワイヤレスイヤホンを選ぶ際に、タイプはもちろんのこと、装着感の確認はとても重要ということですね。実際に音質や装着感を試せるのは、リアル店舗ならではのメリットです。
さっそく、百武さんにおすすめの商品を順番におしえてもらいました。
●夜間のジョギングにぴったりな「SOUL」
百武さんが推す商品の1品目は、SOULの「OPENEAR GLOW」です。
おすすめする理由について百武さんは「耳を塞がない耳掛け型なのにアクティブノイズキャンセリングを搭載。外音を遮断して音楽に没頭できます。イヤホン部が光る『安心セーフLED』を搭載しているので、夜間のジョギングでもイヤホンが光って人がいることを教えてくれるので安心・安全にご利用いただけます」と説明します。
あまりに暑い昼間のジョギングは危険なので、夜間にジョギングする人も多いでしょう。イヤホン部の「安全セーフLED」は、そんな人に配慮された機能です。ビックカメラの店頭やネットでの価格は6480円(8月下旬時点)で、1万円の予算で十分におつりがくるのもうれしいですね。
百武さんがこの商品をおすすめしたい人は、「スポーツ中でも周りの音を聴きながら音楽を楽しみたい方、夜間のジョギングに使用したいという方におすすめです」とのことです。
●耳に合わない、落ちてしまうと悩んでいる人には「radius」
百武さんが推す商品の2品目は、radiusの「HP-T250BT」です。
おすすめする理由について百武さんは「イヤホン形状が小さく、重さも片耳4gと非常に軽いのに、ノイズキャンセリングや外音取込まで対応しています。さらにノイズキャンセリング使用時の再生時間も7時間、ケースにも21時間分のバッテリーが入っているので、再生時間で悩まれている方にもうれしいイヤホンです」と、軽量でコンパクトなのにパワフルなバッテリー性能を挙げます。
百武さんがこの商品をおすすめしたい人は「今までイヤホンは耳に合わない、落ちてしまうと悩まれていたお客様に一度お試しいただきたい商品です」とのこと。片耳4gの軽さによる抜群の装着感を、ぜひ実際の店頭で体験してみましょう。
ブラック、ホワイト、ブルーというスタンダードで品のある色合いは、あらゆるファッションにフィットする点も見逃せません。
●とにかくコンパクトにして持ち運びたい人に「JLab」
百武さんが推す商品の3品目は、JLabの「JBUDS MINI」です。
おすすめする理由について百武さんは「『ミニマルであること』をコンセプトにしたイヤホンです。イヤホン部が小さいので耳の小さな方でも安心してご利用いただけるモデルで、充電ケースまでとても小さいです。
ノイズキャンセリング機能こそ付いていませんが、外音取込機能や3種のイコライザー、防塵・防滴(IP55)と小さなイヤホンに数々の機能を詰め込んでいます。また、フルワイヤレスイヤホンの充電ケースとしては珍しくキーリングが付いているので、鞄に直接ぶら下げたり、鍵などを付けたり、紛失防止・持ち運びに便利です」とアドバイスします。
耳の小さい人やケースも含めて最小限にコンパクトにして持ち運びたい人にぴったりのモデルですね。ビックカメラの店頭やネットでの価格は、予算内に収まる8470円(8月下旬時点)です。
百武さんがこの商品をおすすめしたい人は「イヤホンは持ち歩きたいけどポケットや鞄の中に入れると存在感が…とお悩みの方におすすめです」とのこと。
最後に、百武さんが接客時に心がけていることをおしえてもらいました。
「自分自身の耳の形や、外耳道の太さや向きを把握されている方はなかなか少ないので、今までイヤホンを使ってみたけど落ちやすい・着けた時に痛いなどのお悩みがございましたら、ぜひご相談くださいませ。店頭にて各種イヤホンを取り揃えているのでご試着・ご試聴いただくことでイヤホン選びのお手伝いをさせていただきます」。
ビックカメラの社内資格であるシニアマイスターを取得している百武さんは、その人の耳を見ただけでイヤーピースのサイズがわかってしまうという類まれな能力の持ち主です。左右の大きさの違いも見ただけでわかり、別々のサイズでフィットするイヤーピースを提案できるほどです。ワイヤレスイヤホン選びで悩んでいる方は、百武さんに相談しましょう。あなたに最適な一品を選んでくれるはずです。
【注目の記事】
お出かけに持っていきたい「ワイヤレスヘッドホン」おしえて!
大人も子どもも楽しめる、「かき氷機」おしえて!
市場が1年で3倍に拡大、「耳を塞がない」がトレンド
Ankerがソニーを初めて逆転、完全ワイヤレスイヤホンで年間2位に浮上
ペットもこの暑さじゃかわいそう、「ペットグッズ」おしえて!