●価格は12万9800円から
シリーズ共通の特徴として、側面のSIMカードスロットを廃止し、「eSIM」のみとなった。なお、「eSIMクイック転送」に対応するiPhone/iPadでは、簡単な操作でeSIMを転送できる(eSIMの利用可否や認証方法は契約する通信事業者によって異なる)。
iPhone Airは、iPhone史上最も薄いボディーに、最大120Hz駆動6.5インチのSuper Retina XDRディスプレーや一日中使えるバッテリーを備えた新モデル。高性能なA19 Pro、N1、C1Xチップを搭載し、上位機種「Pro」のパフォーマンスを備える。ストレージは256GB・512GB・1TB、カラーはスペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルーの4色。
「iPhone 17」シリーズの画面サイズは、iPhone 17 Proが6.3インチ、iPhone 17 Pro Maxが6.9インチ、iPhone 17が6.1インチ。ストレージは、iPhone 17 Proが256GB・512GB・1TB、iPhone 17 Pro Maxが256GB・512GB・1TB・2TB、iPhone 17が256GB・512GB。iPhone 17 Pro/Pro Maxがディープブルー、コズミックオレンジ、シルバーの3色、iPhone 17がブラック、ラベンダー、ミストブルー、セージ、ホワイトの5色を用意する。
Apple Storeでの販売価格は、iPhone 17 Proが17万9800円から、iPhone 17 Pro Maxが19万4800円から、iPhone 17が12万9800円から、iPhone Airが15万9800円から。
同時にスマートウォッチ「Apple Watch」の新製品「Apple Watch Series 11」と「Apple Watch Ultra 3」「Apple Watch SE 3」、完全ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro 3」も発表した。
【注目の記事】
Type-C採用の新iPhone、9月22日発売 予約は15日21時から
iPhoneのウィジェットに「モバイルSuica」が対応 チャージ残高がいつでもわかる
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO、iOS 17から「eSIM クイック転送」に対応
ドコモ、「eSIM クイック転送」に対応開始
衛星とスマホの直接通信サービス「au Starlink Direct」 他社回線向けに提供開始











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)