敬老の日を間近に控えて、両親のプレゼントに頭を悩ませている人は多いでしょう。もし安心をプレゼントしたいと考えているなら、KALOS BEAUTYが販売している電動爪切り「爪きれるん」はぴったりのアイテムといえるでしょう。


 高齢者にとって、爪切りはストレスになりがちなケアのひとつです。理由として挙げられるのは、加齢による爪の変形や身体の柔軟性の低下、視力の悪化などです。「爪切りがしにくい」ということは、深爪や出血のリスクとなり、本人はもちろん家族にとっても心配の種となっています。
 こうした問題を抜本的に解決してくれるのが、安全性を重視した電動爪切りを使用することです。今回はその中でもおしゃれな見た目と多彩な機能で人気のKALOS BEAUTYの「爪きれるん」をレビューも交えながら、紹介します。
●おしゃれな電動爪切りは意外と少ない
 爪きれるんは2024年にクラウドファンディングサイト「Makuake」で話題になった製品で、現在は一般販売が開始されています。
 電動爪切り自体は決して新しいカテゴリーの製品ではありませんが、実用性を重視するあまり、見た目がおしゃれなものは多くありません。一方、爪きれるんは、美容機器などを展開しているKALOS BEAUTYが開発していることもあり、造形やカラーにもこだわっています。
 まず、本体は手のひらに収まるコンパクトなサイズで、曲線を帯びたやさしいフォルムになっています。形状は完全ワイヤレスイヤホンのケースに近いといえばイメージしやすいでしょうか。ふたはクリアで駆動部が見える状態になっているのも、デザインのアクセントになっています。
 カラーは、ブラックとピンクゴールドで構成されており、落ちついた色合いながらも、エレガントな印象を与えます。
机に置きっぱなしにしていても浮くことはなく、爪切りというよりネイルケアアイテムというワードの方が似合いそうです。
●安全設計の「爪を削る」は赤ちゃんでも使用可能
 見た目の話から入りましたが、爪きれるんの最大の特徴は、「爪を削る」「爪を磨く」「爪周辺の皮膚をケアする」の3通りのネイルケアができる点です。一般的な電動爪切りだと、爪を削るにだけフォーカスすることが多いですが、本製品は「爪を短くする」ではなく、「爪を美しくする」ことを念頭に設計されています。
 それぞれの機能について、実際の使い心地も含めて、詳しく紹介していきます。まずは「爪を削る」についてです。この機能を担うのは、回転する刃で爪を押し当てると細かく爪を削りとり、全体を整った長さに揃えてくれます。
 刃はかなり高速で動いているので、はじめは少し怖さを感じますが、防護設計になっているので、強く押しつけても深爪になったり、肌を傷つけたりしません。実は高齢者の方だけではなく、赤ちゃんでも使える設計になっており、安全面の配慮は特に行き届いています。
 パワーは2段階で調整できるので、爪が固い方も驚くほどきれいに削れます。個人的に便利に感じたのは、爪付近を照らすLEDライトが備わっていること。就寝前の暗い寝室でちょっと爪を整えるということもできるので、非常に使い勝手がよく感じました。
 また、爪切りは爪くずが出るのが面倒という方もいらっしゃるかと思いますが、爪きれるんは本体に内蔵されたボックスに爪くずがたまっていく仕様になっています。
それなりの容量があるので、都度爪くずを捨てなくてもよく、思いついたときにサッと爪を切ることができる点も好感を持ちました。
 ボックスから爪くずを取り出す口は大きくありませんが、付属品の小さいブラシで掻き出せば、常に清潔な状態をキープできます。
●「爪を磨く」「皮膚をケアする」で爪全体をより美しく
 次の「爪を磨く」については、刃の隣に搭載された円形のやすりを使います。こちらはスイッチを入れると回転し、爪の表面を縁に軽くそえることで少しずつ爪を磨き上げてくれます。パワーは刃と同様に2段階で調整でき、お好みの磨き方ができるのもポイントです。
 最後に「皮膚をケアする」は、爪を磨くときに使った円形のやすりを取り外し、付属のアダプターをセットして使います。もしかすると皮膚ケアをあまりやったことがない方も多いかもしれませんが、実際に使ってみると爪全体を美しくするのに、非常に効果的であることが分かりました。
●細かいスペックにもこだわり。持ち運びに便利なminiサイズも
 爪きれるんは使い心地を高めるために、細かな部分にもこだわっています。例えば、静音です。非常にパワフルな製品ですが、実は駆動音は40dBと小さく、寝ている人の隣で使っても起こしてしまう心配はありません。また、ロングライフバッテリーで最大240分の連続駆動が可能。
1回の使用時間は数分なので、頻繁に充電する必要はありません。
 持ち歩いて使いたいという方のために、よりコンパクトな「爪きれるんmini」も用意されています。機能は「爪を削る」に限定されますが、サイズは通常の爪きれるんの半分程度で、小さいポシェットにも入ります。
 筆者は30代で、爪切りに悩みを持っているわけではありませんが、爪きれるんは使い勝手がよく、従来の爪切りよりもキレイに爪を整えられるため、大きな満足感がありました。爪切りにストレスを抱えている高齢者の方であれば、そのメリットをより大きく感じるはずです。
 公式オンラインストアの価格は爪きれるんが7980円、爪きれるんminiが5980円となっており、一般的な爪切りよりは高価ですが、赤ちゃんから高齢者の方まで人を選ばないという点では、購入するハードルを下げてくれるのではないでしょうか。(フリーライター・小倉 笑助)
■Profile
小倉笑助
家電・IT専門メディアで10年以上の編集・記者経験を経て、現在はフリーライターとして家電レビューや経営者へのインタビューなどをメインに活動している。最近は金融やサブカルにも執筆領域を拡大中
【注目の記事】
「ながら美容」で差がつく! 手と顔を同時にケアする新発想のEMS美顔器
梅雨はおうちで1日12分の簡単美容ケア!「KALOS BEAUTY」のEMS機器は継続できない人ほどおすすめ
パナソニック、ナノケア20周年!田中みな実さんなど「Lover」によるトークセッション
外出先でも前髪やおくれ毛をワンカールできる「モバイルヘアアイロン」
ウルトラファインバブルで毛穴からクリアになめらかになる美容機器「ReFa HYDRA CLEAR」
編集部おすすめ