●大容量バッテリーと目に優しいディスプレー キッズモードも搭載し家族で使える
新製品は、手ごろな価格ながら、大容量のバッテリーと急速充電に対応しているほか、ちらつきや目の疲労を抑える約11インチ大型ディスプレー、キッズモードなども備え、家族で安心して使えるタブレットだ。
重量は約530g。CPUはMediaTek Helio G100、内蔵メモリーは4GBで、ストレージは128GB。インカメラ、アウトカメラはいずれも500万画素。
バッテリー容量は同価格帯の中では最高クラスの9340mAh。動画は約11時間、音楽は約80時間の連続再生が可能となっており、充電切れを気にせずコンテンツを楽しめる。33W SUPERVOOCと33W PPS急速充電に対応したほか、800日のスマートパワーセービングにより、長期保管でも電池残量をキープできる。
11インチのディスプレーは解像度1920×1200。最大リフレッシュレートは90Hzで、映像も滑らかに映せる。TUV Rheinlandの低ブルーライトとフリッカーフリー認証を取得しており、長時間の視聴でも目に優しい。また、サウンド面ではOPPO独自の全方位サウンドフィールド技術を採用した大型クアッドスピーカー(ハイレゾ対応)を搭載し、画面の向きを自動で検知して左右のチャンネルを切り替える。
子供向けのキッズモードやAIを活用した写真編集・文書作成機能など便利な機能も備える。
キッズモードは、利用できるアプリやインターネット接続、使用時間を細かく設定できる。AI写真編集機能では、写真内の不要な人物をワンタップで検出して一気に消去できる「AI消しゴム」や、ピンボケや手ブレを除去する「AIぼけ除去」、ガラスの反射を削除する「AI反射除去」、画質の低い古い写真などを修復する「AI鮮明度強化」が使用できる。文書作成用のAIアシスタント機能は、ファイルごとの要約・翻訳、文章のブラッシュアップ、フォーマル/カジュアルへの書き換えや、文章を伸ばす、縮めるといったサポートができる。
このほか、OSの垣根を超えたスムーズなデータ共有を実現する「O+Connect」アプリに対応。iPhoneやiPadにインストールすることで、写真や動画、ドキュメントなどのファイルを簡単に送受信できる。
【注目の記事】
紙みたいな画面のTCL製タブレット、その実力やいかに――【道越一郎のカットエッジ】
Apple WatchのCMの「心房細動」が見つかって手術!入院中を快適に過ごすには?
Androidタブレットのメリットデメリットを解説 おすすめメーカーや製品も紹介
サブスク動画を高画質で、エントリーモデルのタブレット端末「aiwa tab AB10」
ソニー 約3200円でUSB Type-C接続採用の有線イヤホン「IER-EX15C」を発売へ