「BCNランキング」のコンパクトデジカメ人気ランキングで「KODAKのPIXPRO FZ55」がリリースから3年ながら根強い人気を誇ることから端を発した今回のコンデジ企画。初回は同モデルの魅力について、各家電量販店の担当者に話を聞いた。

 今回は、3回に分けて、各担当者に各店のカメラコーナーの概要やオススメ機種を紹介してもらう。2回目はケーズデンキ 東京ベイサイド新浦安だ。
●郊外だからこその品ぞろえ 観光客や都内からの利用客も訪れる
 紹介してくれるのは、ケーズデンキ 東京ベイサイド新浦安に所属する入社16年目の河野さん。AV機器のコーナーを長く担当しており、テレビやレコーダーなどいわゆる黒物家電全般に詳しい。最近はテレビの大画面で動画視聴するのが趣味。
 新浦安はいうなれば、都心へのアクセスが良好なベッドタウン。店内には、100インチの超大型テレビなど、7000m2規模の広い売り場面積を生かした郊外ならではの品ぞろえが特徴だ。そして、都市部の店舗にも負けないラインアップを展開するのも大きな強み。各コーナーがワンフロアで見渡せる点も都心の家電量販店にはない要素だろう。こうした特徴から、近隣住民だけでなく、わざわざ新宿など東京23区内から自家用車で訪れ、実物を見て購入していくといった利用客も多いとのこと。都市部の店舗と違って駐車場があるから、大きな商品でもそのまま持ち帰ることができるのは確かに便利だ。
 なお、某人気テーマパークが目と鼻の先ということもあって、急きょカメラが欲しくなった観光客が訪れることも多いそう。

 また、ケーズデンキの共通の特徴として「すべての商品棚が低い」ことが挙げられる。これは、どんなユーザーでも商品を手に取りやすくする「お客様目線」の意図がある。成人男性の平均身長より少し高めな筆者は、近所の店舗を利用した時も「なんとなく解放感がある」としか思っていなかったのだが、改めて説明されると納得の売り場設計だ。
●【河野さんオススメ】わかりやすいモード選択 ズーム倍率高く初心者にもおすすめ パナソニック「LUMIX TZ99」
 さて、次に河野さんのオススメするコンデジを紹介してもらう。河野さんが手に取ったのは、2月に発売されたパナソニックの「LUMIX TZ99」だ。「倍率がある中では小さい、かつ広角にも撮影できて、初心者の人にもおすすめできるコンデジです」と河野さん。
 TZ99は、光学30倍ズームと約2030万画素の高感度MOSセンサーが特徴の高倍率ズーム対応コンデジだ。コンデジであっても、より遠くを撮りたいといったニーズに応えられる。
 焦点距離も24mmからと広角に撮影でき、自撮りに便利な180度チルト式モニターも備えているので、家族や旅先の写真の撮影にも向いている。幅112×高さ67.8×奥行43.1mmと小型で、持ち運びにも苦労しないサイズ感だ。
 モード選択は本体右上のモードダイヤルから行う。画像効果は全部で22種類あり、ディスプレー横のコントロールダイヤルで各効果の色合いを微調整できる。
シーンガイド機能も付いているから、カメラ初心者でも思い通りの写真を撮ることができるだろう。迷ったらインテリジェントオートが自動で最適な設定を選択するので、電源を付けてすぐにでも撮りたいという人にもおすすめだ。
オススメ製品 パナソニック「LUMIX TZ99」の基本スペック
・画素数
 2030万画素
・重量・サイズ(幅×高さ×奥行)
 322g 112×67.8×43.1mm
・光学ズーム機能
 30倍
・手ブレ補正
 なし
・シャッタースピード
 最遅 30秒 最速 1/16000秒
・最高連写速度
 100枚/秒
・電池寿命
 380枚
・最大ISO感度
 6400
●店舗情報
ケーズデンキ 東京ベイサイド新浦安
住所 千葉県浦安市日の出4丁目1番8号
営業時間 10~20時
【注目の記事】
人気集めるコンデジ 量販店にオススメ製品を聞いてみた エディオン横浜西口本店
IP68の防水防塵性能でアウトドアで活躍 自撮りも簡単なコンデジ「aiwa cam DCW」
光学12倍ズームレンズと多彩な撮影モード キヤノンのコンデジ「IXY 650」にmicroSD対応モデルが登場へ
高くても売れてる個性派カメラは?――台数・金額コンデジランキング比較【道越一郎のカットエッジ】
時代を越えるレトロの魅力 - フィルム&オールドデジカメ体験記
編集部おすすめ