●Apple H1チップを搭載 トレーニングにも最適なワイヤレスノイキャンイヤホン
新製品は、前モデルからウィングチップの柔軟性が20%向上、17%ケースの小型化に成功。フィットの安定感はフックタイプを採用するPowerbeats Pro 2に匹敵し、トレーニング時でも快適な着け心地となっている。IPX4等級の防水性能を有し、雨や雪、暑さの中のハードなワークアウトにも安心して使用できる。接続方式には、Class 1 Bluetoothを採用する。
サウンド面では、独自のアコースティックプラットフォームと専用のドライバーを中心に設計。バランスのとれたパワフルなBeatsサウンドとなっており、ダイナミックヘッドトラッキングによる空間オーディオにも対応する。さらに、各イヤーバッドの装着状態と密閉度に合わせてサウンドを調整するアダプティブイコライゼーションも設けられている。外音取り込みモードを搭載したアクティブノイズキャンセリングも使用でき、周囲の状況に応じて集中力を高められる。
本体には、Apple H1チップを搭載。iOSユーザーは、デバイスの自動切り替え、オーディオ共有、「Hey Siri」によるハンズフリーコントロール、「探す」機能などを使用可能。Androidユーザーは、ワンタッチペアリング、カスタマイズ可能なコントロール、バッテリー残量表示、「Beatsを探す」機能、自分の耳に最適なイヤーチップのサイズを判定する装着状態テストなど、Beatsアプリを介して利用できる。
マイクには、ユーザーの声だけを正確に拾うデュアルビームフォーミングマイクを採用。
バッテリー面では、左右それぞれ、1回の充電で最大7時間の再生が可能。充電ケースの使用で最大30時間となる。また、Fast Fuel機能を使用すれば、5分の充電で最大1時間再生できる。
イヤーピースは、XS、S、M、Lの4種類が付属する。
このほか、本体の「b」ボタンを押して、音楽の操作、音量の調整、リスニングモードの切り替え、着信の応答、音声アシスタントが起動できるオンデバイスコントロール機能を備え、パッケージは再生繊維や持続可能な方法で管理されている森林から調達した100%木製繊維の素材を使用し、環境に配慮している。
【注目の記事】
Amazon、Ringシリーズ初!4Kビデオ対応「防犯カメラ」と「ドアベル」
「スマホは最新機種じゃなくていい」変わる消費者意識 好調の中古スマホ事業展開のゲオ 安心のデータ消去工程を公開 リユース軸に売上高1兆円目指す
話題のコンデジ 量販店にオススメ製品を聞いてみた ケーズデンキ 東京ベイサイド新浦安
セーターが活躍するこれからの季節に パナソニックの毛玉クリーナーがリバイバル発売
約8.7インチディスプレーで手ごろなサイズ感 サムスンのエントリータブレット「Samsung Galaxy Tab A11」