●京都府南丹市美山町の商店街で実績、地方創生のモデルで注目
同社は、過疎地域である京都府南丹市美山町で3年間空き家となっていた物件をリノベーションして、2022年3月に酵素風呂「発酵人間」を開業している。
美山町は、人口減少と高齢化が進み商店が次々と閉まるなど、「観光客は通り過ぎるだけ」と言われており、当初は集客への不安や銀行からの融資も受けられないといった、厳しい状況だった。
酵素風呂は、発酵熱で体を温めるという健康志向の高まりから支持を集める自然療法で、この特別な体験が美山町でも人を呼び込むこととなり、「発酵人間」は現在、予約3カ月待ちの人気店へと成長し観光にも貢献している。また、空き店舗を人が集まる拠点に変える取り組みは、地方創生モデルとしても注目される。
今回、「発酵人間 神崎川店」が出店する三津屋商店街は、大阪市淀川区のシャッター商店街であり、同商店街でテナント経営しているオーナーが、美山町での実績を知って酵素風呂店舗の出店を相談したことがきっかけだったという。
「発酵人間 神崎川店」の営業時間は9時~21時で、定休日は月曜・火曜。
【注目の記事】
公開40周年記念! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」モチーフのウオッチ
佐賀の魅力が満載の「出張!!呉服元町ストリートマーケット」開催、鳥栖プレミアム・アウトレットで
出雲大社、“シャッター商店街の復活”を陰で支える仕組みとは?
東京・豊島区で「空き店舗活性支援事業」を活用した開業者を募集中!
無印スタイルの民泊が誕生! 良品計画とAirbnbが包括連携協定