FCNTは、arrowsの最新機種「arrows Alpha(アローズ アルファ)」を、11月21日に楽天モバイルから発売した。

●快適なAI体験や高いグラフィック性能のゲームが存分に楽しめる
 arrows Alphaは、快適なAI体験や高いグラフィック性能が必要なゲームを存分に楽しむことができる、arrows史上最高性能となる「Dimensity 8350 Extreme」チップを採用。
最大三つまで機能を割り当てられるアクションキーを利用することで、手軽にAIを起動することができる。
 Googleの生成AIアシスタント「Google Gemini」に加え、arrowsを快適に使いこなせる「arrows AI」を搭載。11月末に実施するアップデートによって、進化したarrows AIを使うことが可能となる。
 自然言語検索は、チャット形式のアシスタントAIとして進化し、使う人の好みを学習し、パーソナライズした回答をしてくれる。また、arrows AIからPerplexityやCopilotを直接起動することができる。
●メッセージアプリからの通知をarrows AIが要約
 日常の忙しさをサポートする機能としては、スマホを操作していない間に届いたメッセージアプリからの通知をarrows AIが要約して表示してくれる。そして、arrows AIを使ってテキスト、写真、手書きなどのユーザーが行う様々なインプットから、オリジナルの画像、ステッカー、壁紙、アバターを作成することができる。
 「プレイリストを生成」機能では、文章や写真から音楽プレイリストを作成したり、閲覧中の画像や本のストーリーなどに合った音楽プレイリストをリコメンド・作成することも可能。AIメモではarrows AIが録音した内容を要約・記録してくれ、テキストや写真から文字起こしした情報も蓄積し、あとから簡単に検索できるので整理の手間もかからない。
 「arrows AI」は今後もさらにアップデートしていく予定で、arrowsのユーザーに寄り添い、さらに使いやすく、楽しい体験を提供していく。
●耐久性や堅牢性も向上、2日持つ大容量バッテリー
 「arrows Alpha」のメモリは、arrows史上最大保存容量となる512GBのROMを搭載し、最大2TBのmicroSDカードを利用できるため、写真も動画もゲームも、容量を気にすることなく保存できる。快適な動作を支えるため、12GBのRAMを搭載しており、さらに仮想メモリを12GBまで拡張することが可能。

 高解像度で高輝度である約6.4インチのLTPOディスプレイは、屋内外を問わず鮮明で見やすい表示を実現。最大144Hzのリフレッシュレートによるなめらかな表示をブルーライトを軽減する「Eyecare」機能によって、目の負担を抑え、長時間の使用を快適にする。
 さらに、arrowsが長年培ってきた耐久性や堅牢性を向上。米国国防総省の調達基準MIL規格23項目に準拠しており、1.5mの高さからコンクリートへ落下させても画面が割れにくい構造と、IP6Xの防塵性能、IPX6/8/9の最高水準の防水性能で、ディスプレーや本体を守っている。
 動画視聴や音楽ストリーミング、SNS視聴、ゲーム利用を1日たっぷり10時間楽しんでも2日持つ大容量5000mAhバッテリーを搭載。利用シーンに応じて内部処理を最適化するため、1回の充電で長時間利用できる。
 同梱の90W充電器を使うことで、1~100%まで約35分の超急速充電が可能。丸1日、おでかけする前の充電忘れのときも、旅先で充電に時間を割きたくないときも、超急速充電を使えば、充電完了待ちのストレスを軽減できる。
 また、独自の充電制御技術によって電池の劣化を抑え、5年後でも初期容量の80%を維持するので、購入したときの電池持ちが永く続く。そして、スマホを快適に永く利用できるよう、充電による負荷を電池にかけずに端末本体へ直接電力を供給する「ダイレクト給電」機能を搭載している。
●AI合成して全員が目を開いた写真に!
 カメラ機能では、「AI背景ぼかし」によって、人や物を抽出して自然な背景ぼかしを実現する。また一眼レフカメラのレンズを交換したように、画角やボケ感を選択することができる。
「グループショット」では、撮影の瞬間に目を閉じてしまった人がいても、AI合成して全員が目を開いた写真にすることができるため、記念撮影も完璧に仕上がる。
 AIが様々なシーンを解析し、思い出の瞬間を明るく鮮やかに切り取る。空や人などを自動的に抽出し、それぞれの明るさや色味を最適化する。また、動く被写体は、最適なシャッタースピードでブレを軽減する。ズームでの撮影もAIが補正するため、美しいデジタルズームを最大10倍まで楽しむことができる。
 約5030万画素メインカメラでは、明るく美しく被写体を捉えた撮影を楽しむことができる、1/1.56インチサイズのセンサーであるソニーのLYTIA・LYT-700Cを採用している。さらに、光学式手ブレ補正機能を搭載し、ブレのない鮮明な撮影を実現する。超広角カメラとインカメラはともに約4990万画素カメラを搭載しているため、様々なシーンを高画質で美しく撮影することができる。
 カラーはホワイトとブラックの2色を用意している。
【注目の記事】
名古屋圏で「AQUOS wish5」が首位に! Androidスマホ人気ランキングTOP10 2025/11/25
東京圏で「arrows We2」連続首位! Androidスマホ人気ランキングTOP10 2025/11/17
「AC一体型モバ充」はこんなに便利!使い方ガイド
「AI」と「従来型」、ボイスレコーダーはどっちが便利? 実体験で徹底比較
編集部おすすめ