ソニーネットワークコミュニケーションズは10月10日、スマートホームサービス「MANOMA(マノマ)」の受付を開始したと発表した。23日から順次サービスを提供する。
MANOMAは、従来のスマートホームサービスで提供される「セキュリティ」「オートメーション」に加えて、「ニューライフスタイル」とカテゴライズする要素を追加しているのが特徴。具体的な内容は、「家事代行」「ハウスクリーニング」「ペットサービス」「介護」「宅食サービス」など。生活支援サービス事業者と連携し、不在時でもMANOMAアプリで玄関を解施錠したり、自宅内の様子をリアルタイムで確認したりすることができる。
記者会見では、Amazon Alexa対応のAIホームゲートウェイやソニー製の高感度CMOSセンサーを採用した室内コミュニケーションカメラ、窓の開閉センサー、Qrioの「Qrio Smart Tag」「Qrio Lock」「Qrio Hub」など、サービスを支えるネットワーク連携機器も発表された。
税別の料金プランは月額制で、エントリープランが3682円、シンプルプランが4404円、ベーシックプランが4710円、アドバンスプランが5747円。初期事務手数料が別途3000円となる。利用できる端末の種類によってプランのグレードが異なっている。オプションでnuroモバイル Home Wi-FiやMANOMA解決サポート、MANOMA訪問サポートなどを追加することが可能。すべてのプランでセコム駆けつけサービスやチャットサポートを利用することができる。
【関連記事】
IoT家電はいつが買い時? シャープや日立から続々登場
「ねえハロー、セコム見せて」、「Xperia Hello!」がセコムと連携
家から出るときはスマホだけ持てばいい生活、鍵も財布も忘れない時代
IoTで配送問題を解決、LIXILのスマート宅配ポストが目指す未来
パナソニック、LINEなどとの連携が可能な住宅機器コントローラーを開発
MANOMAは、従来のスマートホームサービスで提供される「セキュリティ」「オートメーション」に加えて、「ニューライフスタイル」とカテゴライズする要素を追加しているのが特徴。具体的な内容は、「家事代行」「ハウスクリーニング」「ペットサービス」「介護」「宅食サービス」など。生活支援サービス事業者と連携し、不在時でもMANOMAアプリで玄関を解施錠したり、自宅内の様子をリアルタイムで確認したりすることができる。
記者会見では、Amazon Alexa対応のAIホームゲートウェイやソニー製の高感度CMOSセンサーを採用した室内コミュニケーションカメラ、窓の開閉センサー、Qrioの「Qrio Smart Tag」「Qrio Lock」「Qrio Hub」など、サービスを支えるネットワーク連携機器も発表された。
税別の料金プランは月額制で、エントリープランが3682円、シンプルプランが4404円、ベーシックプランが4710円、アドバンスプランが5747円。初期事務手数料が別途3000円となる。利用できる端末の種類によってプランのグレードが異なっている。オプションでnuroモバイル Home Wi-FiやMANOMA解決サポート、MANOMA訪問サポートなどを追加することが可能。すべてのプランでセコム駆けつけサービスやチャットサポートを利用することができる。
【関連記事】
IoT家電はいつが買い時? シャープや日立から続々登場
「ねえハロー、セコム見せて」、「Xperia Hello!」がセコムと連携
家から出るときはスマホだけ持てばいい生活、鍵も財布も忘れない時代
IoTで配送問題を解決、LIXILのスマート宅配ポストが目指す未来
パナソニック、LINEなどとの連携が可能な住宅機器コントローラーを開発
編集部おすすめ