中国初の人民元ステーブルコインが登場…アンカーX、「AxCNH」を公開

世界各国政府がドル連動型デジタル通貨に対抗し、自国通貨ベースのステーブルコインを発行して主導権争いに乗り出している。

中国元(CNH)ベースのステーブルコインが初めてリリースされ、グローバル市場の競争が一層激化している。


フィンテック企業アンカーエックス(AnchorX)は17日、香港で開催された一帯一路サミットで、人民元国際版(CNH)に連動したステーブルコイン「AxCNH」を公開した。これは中国が国際市場を視野にステーブルコインを積極的に受け入れる規制変化を反映したもので、一帯一路参加国との国境を越えた決済に活用される予定だ。一帯一路プロジェクトは、中国を中東・欧州と結ぶ陸上交通網と海上貿易路を構築する大規模インフラ事業である。

続いて、韓国内デジタル資産インフラ企業BDACSも18日、韓国ウォン(KRW)に連動したステーブルコイン「KRW1」をリリースしたと発表した。両ステーブルコインとも過剰担保方式で、実際の法定通貨預金や政府債券を1:1比率で保管して発行される。

ステーブルコインは地政学的戦略の核心資産として台頭している。各国は自国通貨をブロックチェーン基盤の「デジタルレール」に乗せ、国際的需要を拡大し、通貨発行によるインフレ効果を相殺しようとする意図を示している。

伝統的な金融システムは速度が遅く、発展途上国ではインフラが不足しており、一部の国では資本規制政策が需要を制限している。一方、ブロックチェーンベースの決済は24時間稼働し、国境を越えた取引をほぼ即時処理できるため、グローバルな需要拡大を可能にする。これは通貨供給が増加しても需要が追いつかず発生するインフレを緩和する役割を果たすとの評価が出ている。
編集部おすすめ