12月の忘年会シーズン、もしホームの黄線付近でふらふらしている酔客を見かけたら、どのように考え、行動するだろうか。非常ボタンはすぐそばにあるものとする。



A:いま押すべきかどうか迷いがあり、もう少し様子を見る
B:ただちに事故に至るとは思えないが、とりあえず非常ボタンを押す

 首都圏の主要路線で駅員、乗務員経験のある東日本旅客鉄道(JR東日本)の社員は、「『ボタンを押す』というひとつの行動で、人の命を守ることができるのです。迷わずに押してほしいところです」と話す。

 この社員の話す内容は明確だ。「ボタンを押して列車を止めてしまうことには躊躇するのではないか」という筆者の疑問に対し、安全第一を旨とする鉄道員として次のように語る。

「あのボタンは列車を止めるのではなく、安全を確保するためのボタン。『電車が止まってしまう』のではなく、『電車が止まってくれる』ボタンなので、押すことを躊躇しないでほしいです。具合の悪い人がいたら、救急車を呼びますね。非常ボタンは救急のダイヤルみたいなもので、あとは専門家である駅員が対応します」

●ホームを歩行中に接触し、引きずられて死亡する事故も

 12月は、駅ホームにおける人身事故が1年間で最も多くなる。国土交通省が公表した資料によると、2002年度から昨年度までの累計値で2130件に達する。このうち、月別の発生件数(累計)が200件を超えるのは、1月(225件)、4月(202件)、12月(236件)の3カ月で、新年会、歓迎会、忘年会シーズンに当たる。つまり飲み会の増える時期と重なるわけだが、酔客の絡む事故が60%を超えるのは12月だけという。

 関東の鉄道事業者24社局と国土交通省は、そのような飲酒後の事故を防ぐため、今月1日から「プラットホーム事故0(ゼロ)運動」を行い、積極的に非常ボタンを押してほしいと呼びかけている。


 1つ1つの事故現場では何が起きていたのか。鉄道事業者が国土交通省に報告した事故概要には、酔客の悲惨な最期が記録されている。

 例えば、12年12月8日深夜、小田急電鉄小田原線の玉川学園前駅で、酒に酔った50代の男性が上りホームから転落し、線路に覆いかぶさるかたちで横たわってしまった。その後、通過列車の運転士がそのままの状態の男性を発見し、緊急ブレーキをかけたが間に合わず、この男性は死亡した。

 また、ホームを歩行中に接触し、引きずられて死亡する事故も起きている。11年12月30日午前6時50分ごろ、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の飯田橋駅で、ホームを歩いていた40代の男性酔客が誤って列車に接触、車両とホームの間に両足が挟まったまま引きずられ、搬送先の病院で死亡する事故が起きた。事故が発生したのは朝だが、この日は年末の日曜日。忘年会からの帰りだったのだろう。

 周囲に迷惑をかけないよう配慮した結果と思われる事故も起きている。10年12月19日午後10時ごろ、JR東日本横須賀線の新川崎駅で、飲酒後の30代の男性が嘔吐しようとホームから線路側に身を乗り出したところ、入線してきた通過列車に接触して死亡した。

 どれも悲惨な事故だが、酒に飲まれていなければ無事に帰宅し、平和な新年を迎えていたに違いない。

●「吐いている人には列車の接近放送が聞こえていません」

 事故直前の危機的な状況に対して、居合わせた人はどうすればいいか。
冒頭のJR東日本の社員は、次のように述べる。

「黄線の外側に立ち止まってふらふらしていて、あと1~2歩で線路に落ちてしまいそうな人を見かけたら、列車が来る来ないにかかわらず非常停止ボタンを押してください」

「それと、列車の接近放送が流れているときに線路に向かって吐いている人がいたら、非常ボタンを押してください。吐いている人には接近放送が聞こえていませんから」

「そのひとつの行動で、人の命を守ることができます」

 では、ボタンは押したものの、結果的に押す必要がなかったと後でわかったらどうなるか? 多数の乗客に迷惑をかけ、鉄道会社から注意を受けたりするのではないか? そんな不安も、このJR東日本社員はきっぱりと否定する。

「ボタンを押してくれた人を後悔させるようなことは、決してしません。みんな鉄道員なので、安全第一であることには変わりありません。鉄道会社として『危険を感じたら押してください』と言っているわけですから、その好意を否定するようなことはしません。事後のサポートもいたしますので、安心してください。万一、ボタンを押されずに人身事故につながったときは、多くのお客様に多大な迷惑をかけることになりますし、事故に遭った方は亡くなる可能性もあります。それによって、ボタン付近にいたお客様が『あのとき押せばよかった』と後悔することになっても不本意です」

●決して線路には降りず、非常ボタンを押して

 ホームに落ちた人を助けようと思っても、二次災害を防ぐために、列車が進入しているときは無理に助けず、線路にも絶対に降りないでほしいという。

「もし列車の接近放送が流れていたら、泥酔されているお客様に対して『危ないですよ、電車が来ますよ』と声をかけて、その方と一緒に黄線の内側まで下がっていただくのが何より大切です」

「ただし注意点として、列車が進入しているときは無理に引っ張るようなことは逆効果になることがあります。例えば、黄線の外側に泥酔した方がいるとして、周囲のお客様がその方を線の内側に寄せようと引っ張ると、泥酔している方は振り払おうとして暴れたり、倒れることがあるのです。そうすると、一緒に線路内に転落して事故につながる恐れがあります。
ですから、そういう場合は声をかける程度にすることが大事です」

「非常ボタンを押すと、危険を知らせる信号が点滅します。運転士がそれを確認すると非常停止の措置を取ります。ボタンを押すと同時に緊急停止するわけではありません。万が一、運転士が信号を見落としている場合や停止措置が間に合わない場合は、そのまま電車が入ってくるので、非常ボタンを押しても線路に立ち入ることは絶対にやめてください」

 JR東日本の広報部も同様に、「躊躇しないで、とにかく非常ボタンを押してください。そしてホームから降りるのは危険なのでやめてください」と話している。

●鉄道人身事故の概況(2014年11月1日~30日)

 11月中に発生した鉄道人身事故(踏切事故を含む)で、筆者が被害状況を把握しているのは78件に上り、50代以上の男性を中心に、2歳から80代までの男女61人が死亡した。

※11月15日早朝、新横浜駅で新幹線の屋根に上り感電した25歳の無職男性は後に死亡したが、列車との接触事故ではないため集計からは除外した。

【死傷】
10歳未満 男性1名(2歳)
10代 男性3名
20代 男性5名、女性4名
30代 男性3名、女性5名
40代 男性7名、女性5名
50代 男性12名、女性6名
60代 男性10名、女性3名
高齢 男性10名、女性3名
不明 男性3名、女性3名
(年代性別ごとの分布は、死傷者が「20~30代」という場合、「20代」と「30代」のいずれにも反映させているため、実際の死傷者数とは一致しない)

 警察への取材や他社の報道から判明している被害状況は以下のとおり。

【11月1日 6時2分 JR中央本線 中津川駅~美乃坂本駅間(岐阜県)】
中津川市千旦林の線路内で、50代の男性が名古屋行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月1日 7時11分 JR東北本線 須賀川駅~鏡石駅間(福島県)】
須賀川町鏡田地内の下り線で、高齢の男性が福島方面に向かう列車にはねられ死亡。

【11月1日 16時40分 JR指宿枕崎線 宇宿駅~谷山駅間(鹿児島県)】
鹿児島市東谷山の線路内で、42歳の会社員男性が普通列車にはねられ死亡。

【11月1日 18時22分 JR中央線 大久保駅(東京都)】
63歳の無職女性が、三鷹行きの普通列車にひかれ死亡。


【11月1日 18時28分 JR羽越本線 鶴岡駅~羽前大山駅間(山形県)】
鶴岡市平京田の線路上で、70代の男性が新潟行きの特急「いなほ」にはねられ死亡。

【11月2日 15時30分 南海高野線 三日市町駅(大阪府)】
46歳の無職女性が、極楽橋行きの特急「こうや」にはねられ死亡。

【11月2日 16時0分 JR常磐線 神立駅~高浜駅間(茨城県)】
石岡市三村の線路内で、70歳の無職男性が勝田行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月3日 18時55分 京阪京阪本線 光善寺駅(大阪府)】
56歳の無職女性が、淀屋橋行きの特急列車にはねられ死亡。

【11月3日 19時43分 JR高崎線 上尾駅~宮原駅間(埼玉県)】
18歳の高校3年の男子生徒が、上野行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月4日 9時59分 名鉄河和線 富貴駅~知多武豊駅間(愛知県)】
武豊町北新田の踏切で、70代とみられる男性が金山行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月4日 14時8分 JR北陸本線 小杉駅~呉羽駅間(富山県)】
富山市願海寺の線路脇に女性が倒れていた。女性は現場で死亡確認された。

【11月4日 18時55分 JR北陸本線 富山駅(富山県)】
富山市田刈屋付近の線路を横断しようとした中学3年の男子生徒が、富山行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月4日 19時53分 JR宇都宮線 浦和駅(埼玉県)】
線路からホームに這い上がろうとしていた68歳のビル管理業の男性が、上り通勤快速にはねられ死亡。男性は左足が義足で、酒を飲んでいたという。

【11月5日 5時46分 JR吾妻線 郷原駅~群馬原町駅間(群馬県)】
東吾妻町原町の善道寺踏切で、60代の男性が高崎行きの普通列車にはねられ死亡。


【11月5日 14時46分 JR京浜東北線 与野駅(埼玉県)】
57歳の無職男性が大宮行きの列車にはねられ、右腕切断などの重傷。

【11月6日 1時28分 JR函館本線 岩見沢駅~光珠内駅間(北海道)】
美唄市字カーウシュナイの下り線で、30代の男性が貨物列車にはねられ死亡。

【11月6日 13時46分 JR関西本線 桑名駅(三重県)】
桑名市東方中折の線路上で、20代の女性が列車に接触し右足骨折などの重傷。

【11月7日 19時13分 JR東海道本線 穂積駅~大垣駅間(岐阜県)】
大垣市三塚町の線路内で、25歳の無職男性が特別快速列車にはねられ意識不明。

【11月7日 23時15分 JR武蔵野線 西浦和駅(埼玉県)】
47歳の会社員男性が、上り列車にひかれ重傷。

【11月8日 10時20分 名鉄犬山線 下小田井駅(愛知県)】
線路上にいた女性が、内海行きの急行列車にはねられ死亡。

【11月8日 11時53分 JR横浜線 小机駅~鴨居駅間(神奈川県)】
横浜市緑区鴨居の線路内で、25歳の無職女性が普通列車にはねられ死亡。

【11月8日 14時26分 JR中央線 武蔵小金井駅(東京都)】
70代くらいの女性が、高尾行きの列車にひかれ死亡。

【11月8日 17時7分 JR函館本線 白石駅(北海道)】
26歳の無職女性が、旭川行きの特急「スーパーカムイ29号」にはねられ死亡。

【11月8日 22時30分 JR神戸線 兵庫駅(兵庫県)】
ホームから転落した52歳の無職男性が、西明石行きの普通列車にはねられ意識不明。

【11月9日 23時47分 京成京成本線 京成大久保駅~実籾駅間(千葉県)】
習志野市実籾の線路上で、男性が京成津田沼行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月10日 13時7分 JR山陽本線 藤生駅~通津駅間(山口県)】
岩国市保津町の線路内で、2歳の男児が岩国行きの普通列車にはねられ死亡。


【11月10日 19時31分 JR筑肥線 周船寺駅~波多江駅間(福岡県)】
22歳の無職男性が、福岡空港行きの普通列車と接触。男性は軽傷の模様。

【11月10日 20時13分 JR高崎線 熊谷駅~籠原駅間(埼玉県)】
熊谷市石原の中植木踏切で、50代くらいの男性が貨物列車にはねられ死亡。

【11月12日 6時15分 JR中央線 大久保駅(東京都)】
60代くらいの男性が、高尾行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月13日 10時46分 JR神戸線 灘駅(兵庫県)】
32歳の無職女性が、網干行きの快速列車にはねられ死亡。

【11月14日 14時24分 JR芸備線 向原駅~吉田口駅間(広島県)】
安芸高田市の八東戸踏切で車と列車が衝突し、車を運転していた43歳の男性が軽傷。

【11月15日 0時4分 JR鹿児島本線 大牟田駅~荒尾駅間(熊本県)】
荒尾市西原町の西原踏切付近の線路内で、46歳の女性が貨物列車にはねられ死亡。

【11月15日 7時30分 名鉄常滑線 新舞子駅~大野町駅間(愛知県)】
常滑市の踏切で車と特急列車が衝突し、車を運転していた39歳の女性が右肩を骨折。

【11月15日 20時47分 JR常磐線 東海駅~佐和駅間(茨城県)】
東海村船場の線路内で、23歳の男性が「スーパーひたち」にひかれ死亡。

【11月15日 22時16分 小田急小田原線 愛甲石田駅~伊勢原駅間(神奈川県)】
伊勢原市石田の踏切で、19歳の会社員男性がロマンスカーにはねられ死亡。

【11月16日 0時15分 名鉄名古屋本線 豊明駅~富士松駅間(愛知県)】
刈谷市今川町の踏切で、40~50代くらいの女性が特急列車にはねられ死亡。

【11月16日 15時35分 西武新宿線 東村山駅(東京都)】
51歳の男性が、発車直後の列車に接触し、ホームから線路内に転落し軽傷。

【11月16日 17時13分 JR東海道本線 藤枝駅(静岡県)】
ホームから転落した23歳の男性が普通列車にはねられ、右足に重傷。

【11月16日 18時19分 JR山陽本線 松永駅(広島県)】
福山市松永町の松永東踏切で、60歳くらいの女性が普通列車にはねられ死亡。

【11月16日 19時00分 高松琴平電鉄琴平線 高松築港駅~片原町駅間(香川県)】
高松市本町の線路内で、51歳の無職男性が普通列車と接触し股関節脱臼などの重傷。

【11月16日 23時27分 JR日豊本線 立石駅~中山香駅間(大分県)】
杵築市山香町内河野の線路上で、62歳の無職男性が特急列車にはねられ死亡。

【11月17日 11時34分 京急京急本線 金沢八景駅(神奈川県)】
70歳くらいの女性が、泉岳寺発三崎口行きの快速特急にはねられ負傷。

【11月17日 19時22分 JR中央線 荻窪駅(東京都)】
30代くらいの女性が、青梅発東京行きの快速列車にひかれ死亡。

【11月17日 20時17分 近鉄大阪線 河内国分駅~大阪教育前駅間(大阪府)】
柏原市国分本町の国分第2号踏切で、36歳の無職女性が急行列車にはねられ死亡。

【11月18日 9時3分 JR京浜東北線 日暮里駅(東京都)】
40代くらいの男性が、鶴見発大宮行きの列車にひかれ死亡。

【11月18日 18時50分 JR予讃線 中萩駅~伊予西条駅間(愛媛県)】
西条市飯岡の下島山踏切で、50歳の男性が下り普通列車にはねられ死亡。

【11月19日 11時5分 京阪鴨東線 神宮丸太町駅(京都府)】
54歳の無職女性が、出町柳発淀屋橋行きの特急列車にはねられ死亡。

【11月19日 16時24分 京王京王線 笹塚駅(東京都)】
男性が新宿発京王八王子行きの特急列車にひかれ死亡。

【11月19日 16時27分 小田急江ノ島線 大和駅~桜ケ丘駅間(神奈川県)】
大和市福田の大和4号踏切で、27歳の無職女性が急行列車にはねられ死亡。

【11月19日 21時25分 JR呉線 小屋浦駅~水尻駅間(広島県)】
坂町の線路内で、78歳の男性が岩国発の普通列車にはねられ死亡。

【11月19日 22時4分 山陽電鉄山陽電鉄本線 亀山駅~手柄駅間(兵庫県)】
姫路市手柄字濱田の栗山踏切で、52歳の無職女性が直通特急にはねられ死亡。

【11月20日 14時38分 JR総武快速線 津田沼駅(千葉県)】
ホーム上の高齢男性の腕が快速列車に接触。負傷程度は打撲とみられる。

【11月21日 10時35分 JR中央本線 東山梨駅~山梨市駅間(山梨県)】
山梨市小原東の後屋敷踏切で、50歳以上とみられる男性が特急列車にはねられ死亡。

【11月22日 0時23分 JR青梅線 東中神駅(東京都)】
駅を発車した普通列車の運転士が、65歳の無職男性が線路脇に倒れているのを発見した。男性は死亡。線路内に落ちた袋を拾うためにホームから降りた可能性がある。

【11月22日 16時38分 JR総武快速線 船橋駅(千葉県)】
40代くらいの男性が、東京発津田沼行きの回送列車にはねられ死亡。

【11月22日 17時33分 JR予讃線 粟井駅~光洋台駅間(愛媛県)】
松山市小川の線路内で、49歳の男性が犬のリードを持ったまま列車にはねられ死亡。

【11月23日 12時57分 阪急千里線 関大前駅~千里山駅間(大阪府)】
吹田市千里山西の文化踏切で、49歳の無職女性が普通列車にはねられ死亡。

【11月23日 23時13分 JR山陽本線 はりま勝原駅(兵庫県)】
21歳の会社員男性が、網干発姫路行きの回送列車にはねられ死亡。

【11月24日 17時31分 関東鉄道常総線 新守谷駅~小絹駅間(茨城県)】
つくばみらい市筒戸の線路内で、39歳の会社員男性が普通列車にはねられ死亡。

【11月24日 18時00分 山陽電鉄山陽電鉄本線 山陽魚住駅~東二見駅間(兵庫県)】
明石市魚住町西岡の西岡川東踏切で、64歳の無職女性が普通列車にはねられ死亡。

【11月24日 23時7分 JR中央線 国立駅(東京都)】
30代くらいの女性が、千葉貨物ターミナル発南松本行きの貨物列車にはねられ死亡。

【11月25日 23時17分 名鉄名古屋本線 有松駅~左京山駅間(愛知県)】
名古屋市緑区有松の線路上で、女性が豊明発須ヶ口行きの普通列車にはねられ死亡。

【11月26日 8時15分 京福電鉄嵐山本線 嵐電天神川駅~山ノ内駅間(京都府)】
京都市右京区山ノ内西裏町の交差点近くの軌道内で、トラックと路面電車が接触。トラックは接触のはずみで電柱に衝突し、運転していた56歳の会社員男性が足などを負傷。男性は「軽乗用車を避けようとして接触した」と話している。

【11月27日 13時26分 東武東上線 鶴ケ島駅~若葉駅間(埼玉県)】
鶴ケ島市上広谷の東第191号踏切で、中年の女性が急行列車にはねられ死亡。

【11月27日 16時3分 JR日豊本線 南小倉駅~城野駅間(福岡県)】
北九州市小倉南区八幡町の松井踏切で、56歳の無職女性が普通列車にはねられ死亡。

【11月27日 18時53分 JR久留里線 祇園駅~上総清川駅間(千葉県)】
木更津市の踏切で、原付バイクに乗った60歳くらいの男性が普通列車にはねられ、重傷の模様。

【11月27日 20時52分 JR湖西線 堅田駅(滋賀県)】
ホームをふらついて歩いていた69歳の男性が線路内に転落、特急列車に接触し軽傷。

【11月28日 13時16分 JR京浜東北線 日暮里駅(東京都)】
30代くらいの男性が、大船発大宮行きの快速列車にひかれ死亡。

【11月28日 14時8分 鹿児島市交通局谷山線 騎射場停留場~鴨池停留場間(鹿児島県)】
鹿児島市鴨池の軌道敷内で、71歳の男性が乗った自転車が谷山行きの列車に接触し死亡。男性は、横断歩道を信号無視して渡っている途中だったとみられる。

【11月28日 21時37分 神戸市交通局西神・山手線 三宮駅(兵庫県)】
線路内に転落した59歳の男性が列車にはねられ死亡。男性は直前まで飲酒していた。

【11月28日 23時35分 JR常磐線 佐貫駅(茨城県)】
64歳の会社員男性がホームから転落し、特急「フレッシュひたち77号」にひかれ死亡。

【11月29日 2時10分 JR山陽本線 宮島口駅(広島県)】
ホーム下の線路内にいた男性が貨物列車にはねられ死亡。

【11月29日 20時29分 阪急箕面線 箕面駅~牧落駅間(大阪府)】
箕面市西小路の西小路第一踏切で、70代くらいの男性が普通列車にはねられ死亡。

【11月30日 10時6分 JR京浜東北線 田端駅(東京都)】
70代くらいの女性が、大宮発大船行きの列車にひかれ死亡。

【11月30日 11時56分 JR京都線 吹田駅(大阪府)】
44歳の会社員男性が、野洲発加古川行きの快速列車にはねられ死亡。

【11月30日 19時5分 西武新宿線 小平駅~久米川駅間(東京都)】
東村山市栄町の小平5号踏切で、50~60代くらいの男性が急行列車にひかれ死亡。

【11月30日 19時55分 東武東上線 朝霞駅(埼玉県)】
60~70代くらいの男性が、池袋発小川町行きの急行列車にはねられ死亡。
(文=佐藤裕一/回答する記者団)

編集部おすすめ