安倍晋三首相と東京都の小池百合子知事、小泉純一郎元首相が4月18日夜、東京・赤坂の料亭で同席するひと幕があった。

 テレビと新聞は、これを大きく報じたが、経済界が注目したのは、安倍首相と会食した財界人の名前だ。

4月18日付時事通信「首相動静」には、こうある。

「午後8時4分、東京・赤阪の日本料理店『津やま』着。似鳥昭雄ニトリホールディングス会長、長内順一元衆院議員と会食。午後9時45分、同所発。午後10時1分、私邸着」

 似鳥氏が時の首相と会食できるほどの大物財界人になったことが、似鳥氏を知る人々に驚きを与えた。同席した長内氏は、北海道選出の衆議院議員(新進党)を辞めた後、北海学園大の同窓という縁もあって、ニトリホールディングス(HD)の顧問を長く務め、中央政界や地元財界とのパイプ役を果たしてきたとされる。昨年から北海道の若手経営者を対象にした「経営未来塾」を開校した。

 首相動静によると、2013年11月4日と14年4月6日、神奈川県茅ヶ崎市のゴルフ場「スリーハンドレッドクラブ」で、安倍首相は似鳥氏とゴルフをしている。

 似鳥氏は安倍政権への大口献金者である。16年6月21日付アジアプレス・ネットワークは、「ニトリグループが、この4年間に、安倍首相を筆頭に安倍政権の閣僚6人に政治献金をしている。(中略)その総額は2170万円にのぼった。安倍総理は2011年から毎年献金を受け取っており、額が最も多かったのは2014年で、480万円に上る」と報じた。


 似鳥氏は、お付き合いの範囲を超える金額を、多数の政治家に献金してきた。そして、今回の安倍首相との会食だ。安倍首相と親密な財界人の仲間入りをした似鳥氏に、どんな狙いがあるのか。さまざまな憶測を呼んでいる。
 
●30期連続の増収増益

 ニトリHDの決算は好調だ。17年2月期の連結決算は売上高が前期比12%増の5129億円、営業利益は17%増の857億円、純利益は28%増の599億円。30期連続の増収増益となった。冷感機能を持つ寝具「Nクール」や保温力を高めた寝具「Nウォーム」など、機能性商品が好調で既存店売上高は5.5%増となった。NはニトリのNである。

 18年2月期の売上高は前期比11%増の5680億円、純利益は14%増の685億円を見込んでいる。年間配当は92円と、前期から10円の増配を予定。記者会見した似鳥氏は「次は40期連続の増収増益を達成したい」と述べた。


 ニトリHDは、「2022年1000店」「2032年3000店」の目標を掲げる。この目標を達成するために、引き続き都心や百貨店への出店を強化する。

 6月には、東京・渋谷に都心型で最大規模の「ニトリ」を開業する。シダックスの旗艦カラオケ店だった「渋谷シダックスビレッジクラブ」の跡地を借り受けて改修。地上9階建てで、延べ面積は5980平方メートルに上る。

 3月15日に東武池袋本店の6階に開いた店(3800平方メートル)を超え、都心型で最大になる。16年には新宿タカシマヤタイムズスクエア(3000平方メートル)や、目黒駅前のアトレ目黒(2300平方メートル)など、都心に相次いで出店。また、都心型初出店だった「マロニエゲート銀座2」(旧プランタン銀座)の店舗を従来の1フロアから2フロアの2970平方メートルに増床した。

 従来は郊外のロードサイド店が大半だったが、都心型が好調なことから、今度は渋谷の旗艦店に勝負を賭ける。大阪では経営不振のシャープ旧本社ビルを買収した。現在、解体工事中で19年夏にニトリの店舗がオープンする予定だ。

●似鳥氏はイズミの社外取締役に就任

 ニトリHDは、家具から異業種に羽を広げている。
4月28日には、中古住宅販売のカチタスに出資すると発表した。投資ファンドのアドバンテッジパートナーズから34%の株式を230億円で取得し、持ち分法適用会社にする。

 カチタスは、中古住宅を買い取ってリフォームした後に再び販売する中古住宅再生会社。17年3月期の売上高は600億円規模。12年にアドバンテッジパートナーズの完全子会社になり、名証セントレックスでの上場を廃止した。ニトリの家具を据え付けたカチタスの中古住宅を売ることで販路を拡大する。中古住宅を扱えば売り上げは大きく伸びる。

 似鳥氏は、スーパーマーケット大手、イズミの5月24日に開かれる株主総会で社外取締役に就く。これは流通業界で大きな話題になった。

 イズミは戦後、広島の闇市から旗揚げし、中・四国と九州一円で大型ショッピングセンター「ゆめタウン」を展開してトップ企業となった。17年2月期の連結売上高は前期比5%増の7021億円、営業利益は12%増の356億円。16年4月の熊本地震で熊本県内の多くの店舗が被災したことで特別損失93億円を計上し、純利益は170億円と9%の減益となった。
イズミは21年2月期に連結売上高1兆円の目標を掲げる。

 イズミの山西義政会長と似鳥氏は、共に創業者。2人がタッグを組むことで流通再編に影響を及ぼす可能性があるとの見立てなのだ。

 安倍首相との会食、渋谷に巨艦店を開店、住宅リフォーム事業への進出、ショッピングセンターの勝ち組企業の社外取締役に就任。今年に入ってから似鳥氏は神出鬼没の大活躍ぶりだ。

 果たして、似鳥氏が次にターゲットにする業種は何か。家具の製造小売業(SPA)のノウハウを応用できるのは、アパレルだ。ニトリが大手アパレルを買収して傘下に収め、「40期連続増収増益」の切り札のひとつとする可能性は大いにある。
(文=編集部)

編集部おすすめ