今では、海外で活躍する日本人モデルも珍しくないですが、70、80年代に世界のモードを席巻したモデルがいたことをご存知でしょうか。
日本人女性の美を世界に発信撮影:横木安良夫 1977年
1972年にファッションモデルとしてパリ・コレクションに参加して以来、圧倒的な存在感で瞬く間にトップモデルとなり、パリおよびニューヨーク・コレクションで活躍した山口小夜子さん。
撮影:下村一喜 2005年
その神秘的なアジアンビューティーは、1974年にはアメリカ、ニューズウィーク誌に「世界の4人のトップ・モデル」として紹介されたほど。
と同時に山口さんは、モデルのジャンルを超え、女優としても多数の舞台、映画に出演したり、ダンスカンパニーに参加したり、衣装デザインを行うなどマルチな活動をし、その才能を発揮。ファッション、映像、音楽、文学、舞踏など諸表現が融合するパフォーマンスを展開していきました。
残念ながら2007年に亡くなりましたが、その偉大さは今でも語り継がれています。
多方面から探る「山口小夜子」生西康典+掛川康典 「H.I.S. Landscape」 (「六本木クロッシング」出品作品、森美術館、2004年)
モデルとしてだけではなく、クリエイターとしても多くのものを残した山口小夜子さんの軌跡を辿る展覧会「山口小夜子 未来を着る人」が4月11日(土)から東京都現代美術館で開催されます。
この展覧会は、ファッション写真やアート作品まで、被写体としての山口小夜子の魅力を紹介したり、パフォーマーとしての活動が高画質映像によって蘇ったりと、いかにして彼女ができ上がり、その後、内なる思いを作品を通して発表したのかを観ることができます。
結城座公演「ペレアスとメリザンド」舞台写真 1992年
さらに、晩年、彼女とコラボレーションを行ったアーティストたちが、「小夜子に捧げる新作インスタレーション」を作り上げ、体感型の空間を展開します。
オリエンタルなメイクで小夜子になれる?「資生堂 舞」 ポスター 撮影:横須賀功光 AD:中村誠 1978年
見るだけではなく、内側から小夜子を体感できるイベントとして「Be Sayoko! 小夜子になりたい!」も開催。
小夜子メイクを完成させたアーティスト、富川栄さんによるメーキャップ・ワークショップ&トークや彼女が習ったダンス・メソッドを体感するワークショップも行われます。
海外を真似するわけではなく、日本人が本来持つ美しさで世界を魅了した山口小夜子さん。彼女がいなければ、その後の、日本人の美しさの定義も変わっていたかもしれません。今見てもどれも新鮮で、時代の最先端をいくものばかりです。
展覧会のタイトル通り、山口小夜子さんが、いつまでも「未来を着る人」でい続けていることを実感しますよ。
[山口小夜子 未来を着る人]
会期:2015年4月11日(土)~6月28日(日)
開館時間10:00~18:00 ※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(5月4日は開館)、5月7日(木)
観覧料:一般1,200円、大学・専門学校生・65歳以上900円、中高生600円
小学生以下無料(保護者の同伴が必要です)
会場:東京都現代美術館 企画展示室B2F
(松崎桃子)
■ あわせて読みたい・現場が困惑するほど売れているリップ。潜入取材してわかった人気の理由
・働く女性のストレスを減らす「美部屋」をキープする方法
・地肌のやわらかさがカギ。大人の美しさは髪で差がつく
・ぐっすり眠れる「緑の寝室」
・いい女になれる!とろけるルージュが人気爆発なワケ