9月21日・22日に行われるイベント「みんなとわたしにちょっといいもの。街角のソーシャルグッド展 - SDGs & Me -」では、毎日の生活の中で口にするもの、身につけるもの、使うものなど、選りすぐりのソーシャルグッドなアイテムを、みなさまにお届けします。

身近なものから、「ちょっといいこと」

バッグや器、アクセサリーにコスメ……。身近なものから、日々の生活にソーシャルグッドを取り入れてみませんか。SDGsイベントでのブース出店、まずは、屋外エリアでのラインナップをご紹介!

RICCI EVERYDAY

アフリカンプリントを使用したバッグやトラベルアイテム

アフリカンプリントを使用したカラフルでプレイフルな製品です。ウガンダ共和国の首都カンパラ市に直営工房をもち、現地の女性たちが、一つ一つ丁寧に製作しています。
https://www.riccieveryday.com/

MUKU

ネクタイ、傘、ブックカバー、ボールペン、靴下、ハンカチ

異彩を、放て。
ちがう視界から、ちがう世界を描き出す。MUKUとは、知的障がいのあるアーティストが描くアート作品をプロダクトに落とし込み、社会に提案するブランド。強烈なアイデンティティを持つ彼等のクリエイティビティを徹底的にブランディングすることで、社会に新しい価値の提案を目指します。ぜひ、彼らの放つ異彩をご覧ください。
http://www.heralbony.com/

スルシィ

ラフィアでつくったバッグ、コサージュ、帽子、あみぐるみなど

1本のかぎ針でフィリピンの女性たちの未来を切り拓く!」をコンセプトに、上質の天然素材ラフィアでかぎ針を使用し一つひとつ真心をこめてバッグ作りをしています。
https://www.sulci.co.jp/

ILOITOO

巻きスカート、トートバッグ、ピアス、はぎれ

一枚一枚、グアテマラで手織りで織られた、アンティークの古布を使い、アップサイクルを行い、日本人に馴染みやすいようなデザインにリメイクして巻きスカートを作っています。


https://iloitoo.jp/

CARTON

段ボールでつくった財布、カードケースなど

段ボールアーティスト・島津冬樹さんが、世界中から拾い集めた段ボールでつくる財布やカードケース。作者の段ボール愛がにじんだ他にはない小物で、ユニークな個性をアピールできます。
●9月21日(土)、段ボールからカードケースをつくるワークショップも開催。詳細・申込みはこちら!

http://carton-f.com/

Phuhiep(フーヒップ)

ピアス、イヤリング、ネックレス、キーリング、ヘアタイ、グラスマーカーなど

「自分らしさを⼤切に、しなやかに⼒を抜いて生きる⼤人の⼥性」に選ばれるアクセサリーを目指して。京都産の絹⽷糸をはじめ、主に日本の⾼品質な素材を使い、⼿仕事によるディティールに凝った、上質なアクセサリーを提案しています。2012年春夏コレクションよりスタート。 アトリエはベトナム・フエにあり、地元の⼥性アーティザンたちによりすべての製品が⽣み出され、特に貧しい地域出身の女性たちの自立した生活を後押しする取り組みをおこなっています。
1つ購入ごとに、代金のおよそ10%がベトナムの子どもたちの教育支援に活用される、セカンドライン「SEEDS BY PHUHIEP(シーズ・バイ・フーヒップ)」の商品も!
www.phu-hiep.com

アトリエ・エル

切手のブローチ、ピアス、イヤリング、ネックレス、ループタイなど

世界の切手やマッチラベルをブローチにアップサイクル加工しました。生まれた年代、好きなテーマや趣味、想い出の切手を見つけて日常生活の中でカジュアルアクセサリーとして、洋服の襟、カバンや帽子、マフラーなどに着けて楽しんでください。
https://minne.com/@elle12

ARYURVIST

ボディウォッシュ、美容液ミスト

アーユルヴェーダの植物オイルとエッセンスをふんだんに使ったコスメティクス。ただのナチュラルコスメではなく、使いやすさにもこだわり抜いたアイテムです。赤ちゃんをはじめ敏感肌の方も安心してお使いいただけます。
http://minimum-inc.com/aryurvist/

Fermenstation

お米でできたアウトドアスプレー、ピロースプレー、サボンなど

岩手県奥州市のオーガニック米からできたエタノールを使い、商品にしています。お米からできたエタノールは、ツンとせずほんのり甘い香り。お子さまにも安全・安心です。 (9/22のみ出店)
●9月22日(日)、会場ではルームフレグランスやピロースプレーとしても使える、好みの香りのアロマスプレーをつくるワークショップも開催。

詳細・申込みはこちら!
https://www.fermenstation.jp/

THE ROSE

食用花、ローズシュガーコーティング、ローズジャム

自然栽培や無農薬で栽培されたエディブルフラワーをご提供しております。特にエディブルローズの「YOKOTA ROSE」は一般的な食用花と比較して香り成分が3,840倍も含まれており、ミシュラン星付きの一流の料理人にも愛用されています。
また、AYUMIというエディブルフラワーは障がい者福祉施設で栽培、生産されており、農福連携の取り組みも展開しています。
https://foodvisioning.science/
(出店協力:Makuake)

NATURE DESIGN

カッティングボード

テーブルを作成する際に発生する端材を使って作っています。世界中から集めた美しい木々で、職人がひとつひとつ手作りで制作しています。
http://okazakisozai.shop26.makeshop.jp/
(出店協力:Makuake)

トキノハ(Kiyo to-bo株式会社)

清水焼の器

京都の清水焼団地に店を構えて、トキノハという器のブランドを製作しています。商品は全て手づくりで企画から製作を行っています。シンプルさとスタイリッシュさを兼ね備え、現代の料理にも使いやすい、そんな器を製作しています。当日は、手頃にお求めいただけるアウトレットの器も並びます。
http://tokinoha.jp

ビッグイシュー日本

雑誌『ビッグイシュー日本版』、書籍、コラボオーガニックコットンTシャツ

雑誌『ビッグイシュー』は、ホームレスの人に仕事を提供し自立を応援する事業としてロンドンで生まれました。販売者は、1冊350円の雑誌を売ることで、180円の収入を得ます。環境や平和、人権、文化、芸術、くらしや科学まで……これからの時代を生きるヒントが詰まった雑誌です。ぜひ手に取ってご覧ください。
https://www.bigissue.jp/

NEIGHBORS STAND by ROOMIE(ネイバーズ スタンド バイ ルーミー)

ライフスタイルメディア「ROOMIE」による人気連載「みんなの部屋」に登場するインテリアの達人たちも出店します! 7月に行われた「NEIGHBORS STAND by ROOMIE」 第1弾にひきつづき、洋服やスニーカー、アウトドアグッズ、家具、アクセサリー、植物など思い入れのこもった一点モノが並びます。
出店者の顔ぶれはコチラから(ROOMIEの記事へ)
前回の開催の様子はコチラの記事から


いかがでしたか? 気になる出店者やアイテムはありましたか? 9月21日・22日の週末は、ぜひ青山まで足をお運びください。

ソーシャルグッドにつながる素敵な出会いが待っているはず。

次回の記事では、屋内エリアに並ぶフード出店者たちを紹介します。お楽しみに!

みんなとわたしにちょっといいもの。街角のソーシャルグッド展 - SDGs&Me -

日時:2019年9月21日(土)・22日(日)10:00~16:00
場所青山・国際連合大学前広場
    (東京都渋谷区神宮前5丁目53−70 青山ファーマーズマーケット内)
最寄り駅:表参道駅 徒歩5分 /渋谷駅 徒歩8分
入場:無料(ワークショップは別途有料)
主催:MASHING UP
共同開催:青山ファーマーズマーケット
後援:国際連合大学
アソシエーションパートナー:SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2019
出店協力Makuake

当日は楽しく学べるワークショップも!

・9月21日(土)14:00~(40分)フードロスにもお国柄⁉

訪れて知った、世界のフードロス事情。日本と海外が抱える問題の違いとは?/9月21日トークセッション

・9月22日(日)12:00~/15:00~ (45分)ルームフレグランスやピロースプレーにも使えるスプレー

【やっぱりオーガニックが好き】アロマでシュッといい香り。お米エタノールからスプレーをつくろう/9月22日ワークショップ開催

編集部おすすめ