投稿があったのは11日。投稿者が同日、運転免許更新の講習を受講した際、指導員が「外国の方は日本語が分からないと思うから、ただ映像見てるだけでいいです。日本人は真面目に話を聞くように」と発言した、という内容だった。これに対しインターネット上では「日本人差別だ」「外国人への指導に手を抜いているのでは」などと批判が続出。投稿は広がり、12日時点で2千万回近く閲覧されている。
同センターは千葉日報社の取材に「事実確認を行った結果、少なくとも誤解を招くような発言はあったようだ」と説明する。講習では通常「真面目に受けるように」と話し、外国人にも分かりやすいよう動画に外国語の字幕がある旨を説明することが多いという。ただし問題となった講習では「『外国人は映像を見るだけでいい』『日本人だけ真面目に聞くように』という趣旨の発言はしていない」とした。
一方、投稿した県内在住の女性は取材に「忘れないようすぐポストした。冒頭にこの発言をしただけでなく後半も同じ事を言った」と訴え、「外国人に優しく接し、分からなくても良いと言った時は怖くなった。
センターによると、投稿を機に苦情が相次いでいるといい、「今後は誤解を生じさせないよう、指導員には丁寧に説明するよう指導していきたい」とした。
(田村理)