米GoogleがGoogle検索(Google.com)ホーム画面の機能変更を一部ユーザーを対象にテストしている。

同社は検索ホームページを滅多に変更しないが、今回Google.comに「AI Mode」を導入しようとしており、Googleユーザーに長年親しまれてきた「I’m Feeling Lucky」ボタンを「AI Mode」ボタンに置き換えるデザインを試している。


AI Modeは、今年3月に一部のユーザーを対象に試験的な提供が始まったAI検索機能である。高度な推論やマルチモーダルといったAIの能力を活用し、より高度でインタラクティブな検索体験を提供する。従来の検索と異なり、単に結果を表示するのではなく、ユーザーはチャットのようにAIと対話し、フォローアップの質問を重ねながら情報探しを深掘りできる。

従来のGoogle検索が、特定のウェブサイトや情報、最新のニュースの検索、簡潔な事実確認などに有効であるのに対し、AI Modeは複数のステップを要する計画、詳細な比較、深い分析や理由付けが求められるような複雑な質問に適している。

「I'm Feeling Lucky」は、検索結果の最初のウェブページに直接ユーザーを誘導する機能である。ボタンを押すと、検索結果リストの表示をスキップし、Googleが最も関連性が高いと判断したページが開く。時間短縮に役立つ機能だが、多くのユーザーは複数の検索結果を比較検討することを好むため、このボタンの利用頻度はそれほど高くないとされている。現在では、Googleの遊び心や、検索結果の精度に対する自信を象徴するような存在となっているところもある。

「I’m Feeling Lucky」に代えて「AI Mode」ボタンを配置することで、Google.comから従来のGoogle検索とAI Modeを使い分けることが可能となり、「情報を探し出す」という基本的な目的をより達成しやすくなる。

まだテスト段階にあり、この変更が一般公開されるとは限らないが、Googleは「Gemini時代のGoogle」への移行を加速させている。前日には「Google」アプリの「G」アイコンのデザイン変更も話題となった。新デザインは赤・青・黄・緑がなめらかなグラデーションでつながっており、同社がAI製品に採用してきたグラデーションと共通する。
そのため、AIを軸としたGoogleブランドを浸透させるためのデザイン変更とみられている。Google.comでテストされている「AI Mode」ボタンも周囲がカラフルなグラデーションとなっている。
編集部おすすめ