キタキタ~! “盛りチャレ”が始まった~!
ローソンは6月3日、価格はそのままに重量や具材を約50%増量する人気企画「盛りすぎチャレンジ」を開催。なんと今回は過去最大となる全41商品を、4週にわたって順次発売するという。
ということで今回は、第1週目に発売された盛りすぎ商品の中から、個人的に気になった3商品をご紹介。この祭り、参加しなきゃもったいないぞ~!
■計41商品が50%増! ローソン「盛りすぎチャレンジ」開幕
ローソンが展開する「盛りすぎチャレンジ」は、2023年から4度にわたって実施されてきた人気企画だ。
今回はローソン創業50周年を記念した特別版で、キャンペーン期間も過去最長の4週間へと延長。おにぎりや弁当、調理パン、デザート、菓子など、バリエーション豊かな商品が41種類もラインアップされる。また、従来は約47%の増量だったが、今回はさらに増えて約50%へとボリュームアップするなど、これまで以上に盛りまくってくれるようだ。
価格は変わらず、量だけ1.5倍になるなんて……さすがにお得すぎるでしょ。フェア開始後、すぐさま近くのローソンに走り、ゲットしてきたのがこちら!
「盛りすぎ! 厚切りロースカツサンド」「盛りすぎ! 牛肉入りコロッケパン」「でからあげクン 夢のMIX味」の3種類。写真ではわかりにくいかもしれないが、どれもかなりデカい。特にカツサンドの容器なんて、もはやちょっとした洗面器のようだ。
それではさっそく、それぞれ食べてみよう。
■「盛りすぎ! 厚切りロースカツサンド」
まずはこちら、「盛りすぎ! 厚切りロースカツサンド」。本当にデカい。
通常はサンドイッチが2つのところ、3つに増やしたとのことなので、わかりやすく50%増量した商品だと言える。ローソンの店内調理サービス「まちかど厨房」の導入店限定なので、小さめの店舗では取り扱いがないかもしれないが、まちかど厨房の商品は作りたてな感じがあってリアルにウマいので、ぜひこの機会に試してみてほしい。
蓋を開けてみると、改めてその迫力にビックリ! もともとカツが分厚いのに、これが3つも連なるとボリューム感がスゴい。圧倒的だ。
実際に食べてみると、味のほうも最高! ウマ~ッ! トンカツは肉厚で食べ応え抜群。パンはなめらかでしっとりしており、街中のパン屋さんと比べてもなんら遜色ないレベルだ。野菜と果実で仕上げたという特製ソースは濃厚で甘じょっぱく、カツにもパンにもめちゃくちゃ合う。からしマヨネーズのコクと若干の辛味もナイス!
っていうかこれ、1つでもなかなかボリューミーなのに、3つとなると一度では全部食べ切れないという人も多そう……。かなり満足度、満腹度の高い商品である。これで約500円は破格。是が非でも味わっていただきたい商品だ。
■「盛りすぎ! 牛肉入りコロッケパン」
続いては「盛りすぎ! 牛肉入りコロッケパン」。コロッケが50%増量されているらしい。確かにデカい。バンズからはみ出てるのが袋の外からでもわかるもん。袋から取り出してみると……
こんな感じ。マジでデカい。ちなみに、上から見てみると……
もはや両サイドからはみ出しちゃっているのが確認できる。すげぇ……。完全にパンとコロッケのサイズが合ってない(褒め言葉)。
中身はこんな感じ。めちゃくちゃウマそうだし、やっぱり分厚い! 50%の増量って、こうもデカくなるのか。
それじゃあ、いただきます!
やっぱり美味しい~! ふわふわのパンとソースがたっぷり塗られたコロッケとのハーモニー。
■「でからあげクン 夢のMIX味」
ラストを飾るのは「でからあげクン 夢のMIX味」。いつもの「からあげクンレギュラー」と比べ、総重量を約50%増やしたという。 通常は5個入りだが、こちらは6個入り。もちろん、パッケージもデカい!
中身を見てみると……
デカいのがゴロゴロ入っとる……!
おお~、ボリューミ~! これは相当食べごたえがありそうだ。ちなみに「夢のMIX味」というのは……
ローソン50周年の「5」にかけて、レギュラー・レッド・チーズ・レモン、そしてマヨキューブの5つの味がMIXされているのだという。なんという豪胆な商品だ。どんな味がするのかな~。パクッ。
うおお~、ウマい! ウマいし、デカいし、楽しい! 衣がレギュラーのものなので、最初はレギュラーのからあげクンの味を強く感じるのだが、噛むたびに「あ、レモンだ」「ちょっと辛いな!」「おっ、このまろやかな部分はチーズかな」と、カメレオンのように味わいを変えていく。これはいいな~。特にレモン感がちょっと前面にあるかも。
「盛りすぎチャレンジ」からは今後も続々と商品が投入される。個人的には来週登場する「盛りすぎ! 旨辛醤油だれの油そば」、「盛りすぎ! カツカレー(中辛)」にロックオンを定めているが、供給可能数に限りがある商品もあるので、ぜひ早いうちからチェックしておこう!
猿川佑 さるかわゆう この著者の記事一覧はこちら