HUAWEI WATCH GT 5には「ボディメイカー」というアプリがあります。これは、1日の消費カロリーと摂取カロリーのバランスを視覚的に表示する、体重管理のためのアプリです。
ざっくりしたカロリー入力ができる「クイック追加」を使えば、細かい食事記録の入力が性に合わない人でも続けられるかもしれません。

○「ボディメイカー」とは?

HUAWEI WATCH GT 5のアプリ画面を開くと、赤と緑の扇形のシンボルが描かれたアイコンがあります。これが「ボディメイカー」です。アプリを開くと、左が運動と基礎代謝を合計した消費カロリー、右が摂取カロリーで、両者の収支がメーターで示されています。

当然ながら、摂取カロリーの方が多い日が続けば体重は増え、逆に消費カロリーの方が多い日が続けば減ります。これが視覚化されることで、日々カロリー収支を意識して生活できるというわけです。

○「腹八分目」でカロリー入力できる「クイック追加」機能

ボディメイカーのメーター表示のうち、消費カロリーはWATCHの計測値が用いられるため入力の必要はありません。一方、摂取カロリーの方は手動で入力が必要です。ただし、WATCH上で使えるのは「クイック追加」のみです。

「クイック追加」は、ざっくりした選択肢から数値を選んで入力する機能です。例えば、「朝食で腹五分目まで食べたら240kcal」「夕食で腹八分目まで食べたら520kcal」など、大まかな感覚で入力ができるというものです(ユーザーの性別・年代により数値が異なる可能性があります)。

クイック追加の手順をご紹介します。


「クイック追加」による入力はかなりアバウトな管理になりますが、管理しないのとは雲泥の差です。まずは始めてみましょう。慣れないうちは、食品パッケージやメニュー表にある栄養成分表示でカロリーを確認して入力するのもおすすめです。
○「カロリー分析」で今日の現状を把握

では毎食どの程度食べるのが適切なのでしょうか。そのヒントが以下の画面で確認できます。

○細かい食事記録を入力するならiPhoneで

料理名や食材で詳しく食事を記録したい場合は、iPhoneでHUAWEI「ヘルスケア」アプリから入力します。こちらではPFCバランス(たんぱく質・脂質・糖質の摂取量)などの詳しい栄養の摂取状態もわかります。

笠井美史乃 かさいよしの アプリ、サービス、マーケティングなど、IT・ビジネス分野で取材・執筆・編集を行う。マイナビニュースでは2013年開始の連載「iPhone 基本の『き』」をはじめ、iPhone・iPad・Apple WatchなどAppleデバイスのハウツーやレビューを担当。雑誌「Web Designing」「Mac Fan」、その他企業オウンドメディアなどで執筆中。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ