LINEヤフーが提供するフリマアプリ「Yahoo!フリマ」は7月31日、ユーザーの配送方法選択をサポートする「配送方法相談」機能を、LINE公式アカウントで提供開始した。

「配送方法相談」機能では、Yahoo!フリマのLINE公式アカウント上で「発送場所」と「荷物の厚さ」を選ぶだけで、おすすめの配送方法と送料を確認できる。
自宅集荷に対応する配送方法も表示されるため、大型商品を売るときにも便利だ。

Yahoo!フリマが実施したアンケートによると、フリマサービスで「出品する際に悩むこと」として「配送方法がわからない」と回答した人は26%で、出品ハードルのひとつになっていることが判明。また配送方法相談機能の利用意向を聞いたところ、出品経験者の約半数が「使いたい」と回答した。ユーザーの出品ハードルを下げ、気軽にYahoo!フリマを利用してもらいたいという思いから、機能提供に至ったという。

利用方法は、Yahoo!フリマのLINE公式アカウントと友だちになり、トークルームに表示されるメニューから「配送方法相談」をタップするだけ。その後、発送予定の場所を選択し、荷物の厚さを選択すると、提案された配送方法と送料を確認できる仕組みとなっている。
編集部おすすめ