山田裕貴主演の映画『爆弾』(10月31日公開)の予告映像とポスター画像が公開された。
本作は、日本屈指のミステリー賞ランキングで1位を獲得した呉勝浩の同名小説を原作とするサスペンス。
原作は「このミステリーがすごい!」や「ミステリが読みたい」などで絶賛され、続編『法廷占拠 爆弾2』も話題を呼んだ。
物語の発端は、酔って暴行事件を起こした1人の中年男が、警察署で爆弾の存在を予告するところからスタート。名乗る名は「スズキタゴサク」。都内のどこかに仕掛けたとされる爆発物の情報を小出しにしながら、刑事たちを翻弄し、やがて謎めいた"クイズ"を出題し始める。爆発はすでに秋葉原で発生。この後も1時間ごとに連続するという。この言葉を皮切りに、警察と犯人との息詰まる心理戦が幕を開ける。
取り調べを担当する警視庁捜査一課の交渉人・類家役に、『ゴジラ-1.0』や月9ドラマ『君が心をくれたから』などで圧倒的な存在感を放った山田裕貴。対するスズキタゴサクは、独自のユーモアと狂気を兼ね備える佐藤二朗が演じる。取調室という密閉空間で繰り広げられる両者の対峙は、理性と感情の境界を曖昧にし、観る者を不安の渦に引き込む。
捜査現場も同時進行で描かれる。伊藤沙莉が演じる巡査・倖田と、相棒である巡査長・矢吹(坂東龍汰)は、手がかりを元に東京中を駆け巡り、爆発を未然に防ごうと奔走。
倖田の真剣な眼差しと矢吹との信頼関係が、現場の緊張感にさらなるリアリティを加える。また、刑事・等々力には染谷将太、類家の上司・清宮には渡部篤郎をキャスティング。それぞれが爆弾の行方に翻弄される警察組織の中で独自の立場から行動を起こす。
スズキの取り調べは、次第に尋問の域を超え、"謎解き"の様相を帯びていく。言葉の端々に隠されたヒントを読み解こうとする類家に対し、スズキはまるで子どもが悪戯を楽しむような態度で挑発も。「爆発したって、べつによくないですか?」という無邪気かつ不気味な一言に、類家の感情が揺さぶられ、「このままじゃ負ける」と本音が漏れる場面もある。相手の真意がつかめないまま、爆発の映像は歓楽街や住宅街など東京の至る所で次々に映し出され、緊張感は極限に達していく。
本作を手がけるのは、『帝一の國』や『恋は雨上がりのように』などで知られる永井聡監督。繊細な人間描写とダイナミックな演出を融合させる手腕で、密室劇と都市型サスペンスを同時に展開させる構成を見事に成立させている。スズキ役の佐藤二朗による狂気の怪演は、観客の神経を逆撫でするような異質さを放ち、その存在感は作品全体を支配する。
【編集部MEMO】
呉勝浩は、1981年9月14日生まれ。青森県出身。
2015年に『ロスト』で第61回江戸川乱歩賞を受賞し、小説家デビュー。同作は、記憶を失った男が自身の過去と向き合いながら事件の真相に迫るミステリーで、その鮮烈なデビューは読書界に大きな衝撃を与えた。2022年にはある男が仕掛けた爆弾を巡る警察との攻防をリアルタイムで描いた『爆弾』を発表。「このミステリーがすごい!」など複数のミステリーランキングで1位を獲得して大ヒットを記録した。
編集部おすすめ