KDDIは7月31日、ノートPCに5G/4G LTEのモバイル通信機能を内蔵する個人向けの通信サービス「ConnectIN povo」の提供を発表した。PCの購入代金に一定期間・容量の通信料金が含まれており、通信料支払いや契約の必要なく通信できる通信サービス。
すでに、法人向けPCに向けた「ConnectIN」は提供していたが、今回いよいよ個人向けPCにも展開を広げる。
まず、日本HPがConnectIN povoに対応したノートPCを日本HP公式オンラインストアで販売する。au回線の5G/4G LTE通信が利用できるpovo2.0のデータ容量300GB(5年間)と公衆Wi-Fiサービスが組み込まれており、PC本体の購入とpovo2.0アカウントの登録を済ませれば通信できる。
ConnectIN povoは、パソコンのeSIMにpovo2.0の通信契約を組み込んだサービス。povo2.0のデータ容量300GB(5年間)が組み込まれているが、一般向けのpovo2.0と同様に利用スタイルに合わせて追加のトッピング購入が可能。ローソン来店などで最大1GB/月のギガチャージが可能な「povo Data Oasis」も利用できる。主要なカフェや飲食チェーン店などでは、KDDI/Wi2が提供するWi-Fiに自動的に接続し、通信量の消費を抑制できる。
日本HPが販売するConnectIN povo対応ノートPCは以下の通り。いずれも、日本HP公式オンラインストアで販売する。発売は7月31日。
HP EliteBook X G1i 14 AI PC…14インチ型次世代AI PC
HP EliteBook 8 G1a 13…13.3インチ型ハイエンド
HP ProBook 4 G1a 14…14インチ型ミッドレンジ
編集部おすすめ