「都心では物価が高いので、生活していくのが大変だ」または「地方は物価が安いので、生活費が都心に比べてあまりかからない」と世間で言われていることは、本当なのでしょうか。
お金の扱い方について、都心部と地方部では、違いがないのでしょうか。


連載コラム「地方の生活コストは本当に安いのか?」では、ファイナンシャル・プランナーの高鷲佐織が、実際に東京と地方、両方の生活を経験して感じたことを交えながら、お金に関する情報などをお伝えいたします。

「東京都内は家賃が高い!」と、以前から言われていますが、この数年でさらに家賃が上がっているように思います。アットホーム株式会社によると、2025年5月における東京23区の賃貸マンションの平均募集家賃価格は、単身者向け(30㎡以下)物件で、10万円を超えたというデータがあります(下記出典【1】参照)。

特に、港区、中央区、千代田区、渋谷区、新宿区、目黒区などの都心部においては、人気があるため家賃が高騰しているようです。また、全国的にも食品の価格が上昇し、月々の生活費が以前よりも多くなっていると実感している人もいらっしゃるでしょう。そこで、今回は、単身者の場合、家賃や食費を見直す1つの方法として、東京都内にある食事や家具・家電が付いている単身用賃貸マンションを見てみたいと思います。

出典【1】:アットホーム株式会社「2025年5月全国主要都市の(賃貸マンション・アパート)募集家賃動向」2025年6月24日ホームページにて公表
○■コンフォート文京小石川

所在地:東京都文京区小石川2-9―19
最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線の後楽園駅(徒歩5分)、都営三田線の春日駅(徒歩5分)、都営大江戸線の春日駅(徒歩5分)、JR総武線の水道橋駅(徒歩14分)
賃料:13万8,000円~
共益費:3万円
敷金:賃料の1ヵ月分
礼金:なし
広さ:1R(33.27㎡)
食事:朝食495円(税込)・夕食935円(税込)
備考:クリーニング取次サービス、ルームクリーニング(有料)などがある。

コンフォート文京小石の詳細

○■マントミーパークハウス

所在地:東京都江東区亀戸8丁目
最寄り駅:JR総武線の亀戸駅(徒歩6分)
賃料:10万5,000円(室料7万5,000円+維持管理費3万円)
電気料:基本料金3,500円(税抜)+使用分
通信料:基本料金2,500円(税抜)+使用分
契約時費用:保証金(預り金)20万円+入室料15万円
広さ:ドミトリー(13.34㎡・約8帖)
食事:朝食400円(税込)・夕食700円~800円(税込)
備考:24時間365日常駐のフロント、大浴場、コインランドリー、ラウンジなど
注意点:法人契約限定ではあるが、個人契約も可能な場合もある。男性専用である。

マントミーパークハウスの詳細

○■メゾン大塚

所在地:東京都豊島区南大塚1-51-7
最寄り駅:JR山手線の大塚駅(徒歩4分)、東京メトロ丸ノ内線の新大塚駅(徒歩7分)
賃料:7万9,000円~
共益費:2万5,000円
敷金:賃料の1ヵ月分
礼金:賃料の2ヵ月分
広さ:1R(25.70㎡~)
食事:朝食440円(税込)・夕食825円(税込)
備考:管理人365日常駐、クリーニング取次サービスなど

メゾン大塚の詳細

○■終わりに

上記の物件について、空室状況などは把握しておりません。各物件の入居要件や最新の空室状況、賃料などの金額は、不動産会社等にお問い合わせください。

住居に家具や家電が付いていることで初期費用を抑えることができます。
また、食事が付いていることで食費を節約することができ、かつ、栄養面でも偏ることなく生活することができるでしょう。上記3つの物件のいずれも、朝食500円以下、夕食1,000円以下で食事を用意していただけるのは魅力的ですね。ただし、食事付、家具・家電付きの賃貸マンションは、「法人契約に限定」にしている物件もあるため、個人契約したい場合は、不動産会社等に相談してみるとよいでしょう。

高鷲佐織 たかわしさおり ファイナンシャル・プランナー(CFP 認定者)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/DCプランナー1級。 資格の学校TACにて、FP講師として、教材の作成・校閲、講義に従事している。過去問分析を通じて学習者が苦手とする分野での、理解しやすい教材作りを心がけて、FP技能検定3級から1級までの教材などの作成・校閲を行っている。また、並行して資産形成や年金などの個人のお金に関する相談を行っている。資格の学校TAC講師(プロフィール一覧)。一般社団法人理想の住まいと資金計画支援機構(相談員)。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ