SBI証券は、2025年7月末時点で投資信託の預り残高(※1)が20兆円を突破したと発表した。2024年から始まった新NISAの追い風を受け、わずか約1年7カ月で残高は2倍に成長した、とのこと。


○新NISA効果で販売・積立ともに拡大

2025年1月から6月までの投資信託販売金額の累計は3.7兆円を超え、前年同期比でNISA預り分の販売金額は約12%増加。積立設定金額も、2025年6月末時点で前年同月比約13%増と着実な伸びを示している、とのこと。

また、2025年4月の相場調整局面でも投信の買い控えや売却は限定的で、長期的な資産形成を志向する顧客が増加傾向にあるという。

SBI証券はこれまで投信ラインナップ拡充、取引サイトのリニューアル、保有金額に応じてポイントが貯まるマイレージ制度など、多様な投資家ニーズに対応する施策を進めてきたが、その結果、証券総合口座数(※2)が1,400万口座に達した、としている。

2025年中には「かんたん積立アプリ」のリニューアルや、定率売却機能の実装を予定しており、さらなるサービス向上を図る方針だ。

※1 当社取扱いの投資信託(MRF、外貨建MMF、ETF、REIT、外国籍投資信託、ラップ専用ファンド含む)の残高合計。海外ETF、REIT、外国籍投資信託は2025年7月末時点のデータを使用
※2 口座数にはSBIネオトレード証券およびFOLIOの口座数を含む
○投資信託の預り残高の推移
編集部おすすめ