日本能率協会総合研究所は8月20日、大企業の研究・開発職に向けて実施した「ビジネス情報の収集とその課題に関する調査」の結果を発表した。調査は7月16日~25日、従業員数1,000人以上の企業・組織に所属する研究・開発職のビジネスパーソン1,461人を対象に行われた。


まず、どのような手段でビジネス情報を収集しているか聞いたところ、「インターネット検索」や「ニュースサイト・業界メディア」、「特許・論文情報」などが上位を占め、生成AIの利用率は13.5%にとどまり8位となった。

情報収集における課題としては、「必要な情報が見つからない/得られない」が32.5%で最多となり、「情報収集をしている時間や余裕がない」が28.6%で次いだ。

また、「必要な情報が見つからない/得られない」の回答率は、生成AIの利用者では44.2%にのぼっている。

ビジネス情報収集の手段を選ぶ際に重視していることを尋ねると、「情報の質・精度」が37.2%で最多となり、「スピード」や「手軽さ」よりも求められているという結果となった。生成AI利用者では46.2%が「情報の質・精度」を重視している事も分かっている。
編集部おすすめ