Appleは9月9日(現地時間)、製品発表会「Apple Event」を開催し、その中でiPhone 17シリーズに搭載する最新プロセッサ「Apple A19 / A19 Pro」を発表した。

iPhone 17シリーズでは搭載プロセッサが標準モデルからハイエンドモデルまで刷新されている。
これに用いられたのが今回発表された「Apple A19 / A19 Pro」。iPhone 17にはA19、iPhone 17 AirにはA19 Pro(5コアGPU)、iPhone 17 ProにはA19(6コアGPU)を搭載。CPU、GPU、AI性能のすべてで性能向上を図っている。

iPhone 17に搭載されるA19では、2つの高性能コアと4つの高効率コアを組み合わせた6コアを搭載。GPUは5コアで、レイトレーシングとメッシュシェーディングのハードウェア処理、MetalFXに対応。加えてiPhone 17自体が新しく常時点灯ディスプレイやProMotionをサポートしたことで、ディスプレイエンジンも刷新されている。

加えて、ハイエンドモデルとなるiPhone 17 ProとiPhone 17 AirではA19 Proを搭載。CPUは共通して2つの高性能コアと4つの高効率コアを組み合わせた6コア仕様ながら、フロントエンド帯域の拡大で分岐予測性能を向上。GPUには5コアと6コアで差別化が図られており、いずれも第2世代ダイナミックキャッシング機能を組み合わせてユニファイド画像圧縮機能も統合。GPU側に独自のニューラルアクセラレータを内蔵したことで、MacBook Pro級の推論性能を備えたという。

また、A19 Proを採用するiPhone 17 Proに新しい冷却機構が採用された点も特徴だ。本体がアルミニウム塊からの削り出しでユニボディになっており、さらに脱イオン水を充填したベイパーチャンバーを内蔵。
システム全体に熱を拡散できるようになり、iPhone 15 ProやiPhone 16 Proの最大20倍もの冷却性能を実現したことで、持続的な高負荷に対応できるようになったという。
編集部おすすめ