トレーニングやダイエット、美容目的で摂取を意識している人も多いたんぱく質。せっかく摂るなら、おいしく腹持ちがいいものを選びたいですよね。


ウエルシア薬局のプライベートブランド「からだWelcia」から『プロテインブレッド』が新登場。果たしてどんな味わいなのかレビューします。
○ニーズに応え、自然に続けられることを目指し開発

ウエルシア薬局のプライベートブランド「からだWelcia」「くらしWelcia」は、ユーザーの声から生まれるブランド。数ある意見の中でも“低糖質”と“高たんぱく”へのニーズが高く、これまでに糖質を抑えたパンシリーズを展開してきましたが、今回新たに“高たんぱく”に挑戦し『プロテインブレッド』が誕生しました。

その背景には日本人のたんぱく質摂取量の減少があげられ、“ふだんの食事で自然に続けられる新しい習慣” を目指し、開発されたといいます。

商品の特徴は大きく4つ。1つ目は1袋で15gのたんぱく質が摂取できることです。『プロテインブレッド(カスタード風味)』には15.2g、『プロテインブレッド(チョコ風味)』には15.5gと、朝食や間食でもしっかりと栄養が摂れ、満足感のあるたんぱく量を実現しました。

2つ目はふんわりかつ、しっとりとした食感。山崎製パンとの共同開発により、毎日食べても飽きない“おいし”と“食感”にこだわったといいます。

3つ目は常温保存が可能で買い置きにも便利なロングライフ仕様。忙しい毎日でも手軽に続けることができます。


そして4つ目は、選べる2つの味わいです。カスタード風味とチョコ風味の中から、気分やシーンに合わせて選ぶことが可能です。

袋を開けてみると、どちらもうずまき状になっていました。一見普通のパンではありますが、しっかりと重みがあるので食べ応えがありそうです。早速、それぞれの特徴と味わいを紹介します。
○『プロテインブレッド(カスタード風味)』

たんぱく質量15.2gの『プロテインブレッド(カスタード風味)』は、わずかに甘い香りが漂い、触れてみるとしっとりともっちりとしていました。たんぱく質以外の栄養成分は、1個当たりエネルギー326kcal、脂質12.5g、炭水化物38.1g、食塩相当量0.7gとなっていました。

一口食べてみて驚いたのはその食感。高たんぱくのパンはザラつきやパサつきがありそうなイメージを持っていましたが、ふんわりとしながらももっちりとしていて食べやすく、満腹感も得られそう。カスタードの風味はありつつも甘すぎないので、罪悪感もなく食べられるのは嬉しいポイントです。
○『プロテインブレッド(チョコ風味)』

たんぱく質量15.5gの『プロテインブレッド(チョコ風味)』は、ほのかに甘さがありながらもほんのりとビターな香り。感触はカスタード風味と変わらず、しっとりともっちりとした質感でした。
たんぱく質以外の栄養成分は、1個当たりエネルギー323kcal、脂質12.7g、炭水化物36.4g、食塩相当量0.7gです。

ふんわりともっちり食感はそのままに、チョコ風味の方が甘さが控えめな印象です。チョコのほろ苦さも感じられるので、気を引き締めたいときにはチョコ風味を、程よい甘さのあるカスタード風味は一仕事終えたご褒美としておすすめです。また、そのままでもおいしいですが、どちらもトーストしてみたところ、表面はさっくりと内側はしっとり感がプラスされてもっちりとした食感を楽しめました。

1個でお腹を満たしてくれる『プロテインブレッド』は、忙しい朝や小腹が空いた時の味方になること間違いなし!食感に味わい、腹持ちの良さや手軽さもかなえる高たんぱくフードを求めている人は、ぜひ一度味わってみてくださいね。

吉川夏澄 よしかわかすみ アパレル、スポーツジムのインストラクターをなどを経験し、現在はOLライターとしても活動中。ファッションをはじめ、コスメ、スキューバダイビング、美食、辛いもの……など幅広い興味を記事として投稿中。 instagram : kassunne67 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ