ソフトバンクは9月18日、“空飛ぶ基地局”と呼ばれるHAPS(成層圏通信プラットフォーム)用のペイロード(通信機器)を新たに開発し、高度3,000mの上空から安定した5G通信ができたと発表した。6セルに対応した大容量のペイロードの搭載や、地上に向けて送信するアンテナの工夫などで、33Mbpsの速度が出たとしている。


HAPSは、成層圏に無人の飛行体を浮かべ、地上の基地局がカバーできない地域に携帯電話の通信エリアを拡大する技術。今回の実証実験は、東京都八丈島で2025年6月に実施したもの。高度3,000mを旋回する軽飛行機に、新たに6つのエリア(セル)へ通信を同時中継できる大型ペイロードを搭載し、上空から地上の携帯端末に5G電波を発射した。

飛行機から地上の端末に電波を発射する「サービスリンク」では、アンテナにシリンダーアンテナを用いている。あわせて、飛行機が旋回しても同じ範囲に電波を届けるビームフォーミング技術により、途中で途切れずに継続して通信できるよう工夫。さらに、同じ周波数を用いる地上の基地局との干渉を防ぐべく、地上基地局があるエリアには飛行機から電波を発射しないヌルフォーミングの技術も活用し、地上基地局との共存も可能にした。
編集部おすすめ