タイトーは、11月4日の「いい推しの日」にあわせて、第3回「推し活」と「グッズ」に関するアンケート調査の結果を10月27日に発表した。同調査は2025年10月2日~10月6日の期間、10代~30代の男女500人を対象にインターネットを用いて行われた。
特定のキャラクターや人物などで関連グッズを集めている「推し」はいるか聞いたところ、「推し」が「いる」という割合は、44.4%となり、「いない」(55.6%)という割合が若干高い結果となった。世代別では、10代(60.1%)、20代(43.5%)、30代(38.7%)と年代が高くなるほど、割合は減少している。
男女・世代別にみると、最も「推し」がいる割合が高い10代女性では、74.4%となり「推し」がいることがごく一般的となっていることが分かる。女性全体で見ても50.7%と半数以上となり、過半数以上となった。
「推し」のグッズを入手するためによく利用するのはどれか尋ねたところ、「公式ショップ・物販」(71.8%)が高く、次いで「小売店、EC・フリマサイトなど」(45.0%)、「コンビニくじ(オン/オフライン含む)」(27.2%)という結果となった。
また、「推し」のグッズの中で特に好きなものを質問したところ「ぬいぐるみ(小・中)」(35.4%)と最も高く、2年連続で一番人気となった。また、2位「アクリルスタンド」(30.2%)、3位「キーホルダー・ストラップ」(24.0%)も昨年と同じ順位で「推し活」の定番グッズとなっていることがうかがえる。
男女別の人気をみると男女ともに人気の1位「ぬいぐるみ(小・中サイズ)」を除くと、男性では2位「フィギュア」3位「ゲーム・CD」と続くのに対し、女性では2位「アクリルスタンド」3位「キーホルダー・ストラップ」となっており、男女別でグッズの好みの違いがみられたが「推し」のジャンル(アイドルやアーティスト、アニメキャラクターなど)によっても影響があることが考えられるという。
「推し」のグッズで撮影をする”ぬい撮り”などを行ったことがあるか、質問したところ昨年と反対に「したことがある」(51.2%)が多数派となり、14.0ptの大幅アップとなった。昨今広がりを見せる「推し活」の中でもぬいぐるみなどを持ち歩き撮影する「ぬい撮り」が浸透していることがうかがえる結果となった。
「推し」のグッズの数では、全体で「5~10個未満」が28.6%と最も高く、「~5個未満」と合わせて51.2%と過半数以上が10個未満を所有いうことが分かった。男女・世代別では、10代女性では「50個以上」(26.9%)が最も高くなり、「推し」のグッズの所有数では多い傾向となっている。
次に、「推し」のグッズを購入・集める理由を聞いたところ、「好き・愛着があるから」(56.4%)が最も高く、半数以上が購入理由・動機に挙げている。2位「推しへの貢献・応援」(32.6%)とあわせて「推し」への想いが「グッズ」購入に繋がっていることが見て取れる。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)