TWOが手掛ける、“欲しいものは、いつも2つある。”を掲げるフードブランド「2foods(トゥーフーズ)」は、日本初※1のリポソームビタミンC配合グミ※2「2Gummy LIPOSOME VC(トゥーグミリポソームブイシー)」※3を、10月13日より、一部店舗を除く全国のファミリーマートで発売中だ。
商品の発売に伴い、2foodsでは、「コンビニ美容」の実態に関する調査結果を発表した。同調査は1都3県に在住の働く20~49歳の女性を対象に、9月16日~17日の期間で行われた。

今回、24時間いざという時に気軽に頼れるレスキュースポットでありながら、美容もより本格感を増して進化を続けるコンビニエンスストアに注目し、「コンビニ美容」の最前線を調査しました。

※1 国内流通のビタミンC配合グミ・サプリ135商品を調査した結果に基づく。2025年1月17日時点、ステラアソシエべ※2 動物性原材料を配合していない(一部食品添加物を除く)。 ※3 添加しているビタミンCはすべてリポソーム化されているわけではない

はじめに「直近1年間で、コンビニで美容関連商品を購入したことがあるか」と尋ねたところ、「購入したことがある」が51.3%と半数以上の結果になった。特にこのトレンドを牽引しているのは美容意識の高い層と考えられ、美容ケアへの関心が「非常に高い」と回答した人は、コンビニ美容商品の購入経験率が82.1%と非常に高い結果が出ている。

また、「1年前と比べてコンビニで美容関連商品の購入頻度に変化があったか」という質問に対しては38.5%が増えたと回答し、1年前は購入しておらず、この1年で美容商品を購入したという8.8%を合わせると、47.3%とこちらも半数近くの人が利用を拡大している。これらのことから、「コンビニ美容」は成長中の注目すべきトレンドであることが見受けられる。

美容商品にもスキンケアやコスメなどのアウターケア商品と、体の内側からケアすることを考えたインナーケア商品がある。コンビニ美容商品購入者のうち、アウターケア商品の購入率は94.1%と非常に高い結果でしたが、インナーケア商品の購入者も同じく94.1%という結果になった。

コンビニで購入したことのあるインナーケア商品について尋ねると、「栄養成分が摂れるドリンク・ゼリー飲料」が54.6% 、「栄養成分が摂れるグミ、チョコレート、スナック」が52.2%と上位を占め、手軽なドリンクやおやつでインナーケアをしている様子が窺える。
働く女性にとって「コンビニ美容」は、外側からのケアにとどまらず、体の内側のことも意識した商品選びの習慣が広がっていることが分かる結果となった。

コンビニ美容商品の購入者でアウターケア商品を選ぶ際に重要するポイントは、「自分の肌悩みに合っていること」が58.0%、「配合されている成分」が56.0%、「価格が手頃であること」が52.3% と上位に入り、自分の悩みへのアプローチや成分などが重視されていることが分かった。この傾向はインナーケア商品も同様で、「摂りたい栄養成分が含まれていること」が67.9%、「味・おいしさ」が60.6%、「自分の体の悩みに合っていること」が57.5%と上位に入り、栄養成分がおいしさを上回る結果になった。これらのことから、アウターケア、インナーケアともに、自分の悩みに合わせて商品を選ぶこと、「成分買い」が主流になっていることが示唆される。

また、注目している成分では「ビタミンC」がアウターケア商品(55.4%)、インナーケア商品(59.6%)ともに1位という結果になった。健康にも美容にも密接に関わるとされているビタミンCに対して、働く女性から明確なニーズがあることが分かった。

最後に「あなたがコンビニでアウターケア商品を購入するのは、どのようなシーンですか」と尋ねると、「急な外泊や出張などで必要になったとき」が50.8%で従来の“レスキュー需要”は根強いものの、「コンビニ限定の商品を試してみたいとき」(38.9%)や「話題のコスメやスキンケア商品を試してみたいとき」(35.2%)といった「トレンドを試す」という目的が上位に迫っていた。

インナーケア商品を購入するシーンでは、1位が「日々の食事やおやつ習慣の一環として」で45.1%、次いで「疲れや肌の不調など、不調を感じたとき」が2位で43.0%、3位が「頑張った自分へのご褒美ケアとして」で37.8%になった。インナーケア商品が、不調時のケアだけではなく日常の習慣やご褒美ケアとして取り入れられている様子が分かる。

これらのことから、コンビニは緊急時に頼れる存在でありながら、日常のセルフケアを支え、さらには最新トレンドの発信地といった、新たな美容スポットへと進化していることが明らかになった。

「2Gummy LIPOSOME VC(トゥーグミリポソームブイシー)」の販売先は、一部店舗を除く全国のファミリーマート、全国のPLAZA・MINiPLA(一部店舗を除く)、バラエティショップ、コンビニエンスストア、2foods 銀座ロフト店、公式オンラインショップ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Qoo10 等。内容量は50g。
販売価格は、486円。
編集部おすすめ