マイホーム購入時の住宅ローン。まとまった資金を手に「一括返済」を選ぶ人は少なくない。
「借金から解放されたい」「利息をなくしたい」——―こうした堅実な思い。負債なき安心感は、たしかに何物にも代えがたい。
しかし、超低金利下の日本で、その堅実さは資産を最大化する行動と言えるか。手元のキャッシュ(現金)を失ってでも「借金ゼロ」を優先する判断に、経済合理性はあるのだろうか。これに対し、「一括返済は、もはや機会損失と言えます」と真っ向から異を唱える人物がいる。
それは、YouTubeチャンネル『ライオン兄さんの米国株FIREが最強』(登録者数28.8万人)の弟子であり、自身でも『ライオンじゅんさんの米国株FIREが最強』(登録者数9400人)を運営する投資家・ライオンじゅん氏だ。
なぜ、ライオンじゅん氏は一括返済を「機会損失」とまで断言するのか。その真意と、私たちが取るべき本当の最適解を伺った。
○一括返済が、機会損失だという納得の理由
「機会損失とは言うが、それはあくまで"投資がうまくいけば"の話ではないか」——そんな声が聞こえてきそうだが、ライオンじゅん氏の見解は揺るがない。
「これは、単純な『金利の比較』の問題です。例えば、皆さんが返済しようとしている住宅ローンの金利はどれくらいでしょうか。変動金利であれば、約1%、あるいは1%を切っている方も多いはずです」(ライオンじゅん氏)
一方で、一括返済に使おうとしている「まとまったキャッシュ」。
「保守的に見積もっても、全世界の株式や米国株式(S&P500など)のインデックスファンドであれば、歴史的な平均リターンは年率6%以上が期待できます」とライオンじゅん氏。
つまり、私たちは「1%の利息」を払うことを嫌って、「6%で増える可能性」を自ら手放している、というわけだ。
「『借金は悪だ』という古い価値観に縛られ、目先の数万円、数十万円の利息を惜しむあまり、将来的に数百万円、数千万円になる可能性のある『元手』を失っていることに気づいていないのです。一括返済は、もはや機会損失と言えます」(ライオンじゅん氏)
○「借りたまま、運用しよう」低金利時代の最適戦略
ところが、そうは言っても「投資に絶対はない」のも事実だ。リターンは期待値であり、元本割れのリスクもある。
「それなら確実に利息をカットできる一括返済のほうが、精神的に安心だ」——そう考える人は多いだろう。しかしライオンじゅん氏は、その安心感こそが「資産形成を妨げる最大の罠です」と一蹴する。
「現代は『リスクを取らないリスク』——つまり、何もしないこと(現金で持っていること)自体が、資産を実質的に目減りさせるリスクに晒されている時代です」(ライオンじゅん氏)
では、一括返済できる資金がある場合、最適解は何か。ライオンじゅん氏は「戦略は非常にシンプル」だと断言する。
「『ローンは借りたまま、その資金を(ローンの金利以上に)運用する』。これに尽きます。
○超低金利を武器に変えるか、ドブに捨てるか
1%で借りたお金を使って、6%のリターンを目指す。金融の世界では「レバレッジを効かせる」と呼ばれる、ごく当たり前の戦略だという。しかし日本人特有の、言うなれば「借金アレルギー」が、この合理的な判断を鈍らせる。
「その"抵抗感"こそ、資産が増えない根本的な原因です。キャッシュで払うのが好きな日本人の特性は、現代では『金融リテラシーが低い』と評価されても仕方ありません。こんなにも低金利で借りられるのは、資本主義社会における強力な『武器』ですよ」(ライオンじゅん氏)
その武器で資産を働かせる(投資する)のか。それとも武器を捨て、目先の安心感のために貴重なお金を失うのか。ライオンじゅん氏の主張は、終始一貫して明快だ。
「答えは明確。『借りたら勝ち』なんです。こんなにも低金利でお金を借りられる国で、そのチャンスを活かさない手はありません。
「なんとなく不安だから」「みんなやっているから」。私たちは、そうした感情論で大きな経済的判断を下していないだろうか。
「一括返済」に充てようとしているそのキャッシュは、本当に今すぐ返済に回すべきお金なのか。それとも、将来の資産づくりのための“タネ銭”として運用に回したほうがよいのか。
これを機に、住宅ローンを「早く返したい」という感情だけで決めるのではなく、「いまのローン金利」と「運用で狙える利回り」を数字で並べてみて、本当に一括返済が得なのかを見直してみてほしい。
西脇章太 にしわきしょうた 1992年生まれ。三重県出身。県内の大学を卒業後、証券会社に入社し、営業・FPとして従事。現在はフリーライターの傍ら、YouTubeにてゲーム系のチャンネルを複数運営。専門分野は、金融、不動産、ゲームなど。公式noteはこちら この著者の記事一覧はこちら











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)