皮膚科・美容皮膚科「アイシークリニック」を運営する医療法人社団鉄結会は、20代~50代の男性300名を対象に「冬の肌ケアに関する実態調査」を実施。近年、男性の美容意識の高まりが注目される一方で、美容への関心度と実際のケア行動の間に、世代間で大きなギャップが存在することが明らかになった。
調査は2025年10月15日から10月25日に行い、インターネット調査で回答を得た。なお、調査対象は全国の20代~50代の男性300名(各年代75名)である。
調査では「冬場に肌の乾燥を意識していますか? 」という質問に対し、20代男性の68.0%が「意識している」と回答したものの、実際に何らかの対策を行っている割合は52.7%に留まり、意識と行動の間に15.3ポイントのギャップが存在することが判明。
一方、40代以降では意識率と実施率のギャップが縮小し、50代では81.3%が対策を実施していると回答しており、年齢とともに肌ケアへの取り組みが具体的な行動に結びついている傾向が見られた。
また、冬場の具体的な肌トラブルに関しても質問。全体の72.3%が何らかのトラブルを経験しており、中でも「粉ふき・皮むけ」が最も多く、46.0%が経験したことがあると回答した、次いで「かゆみ」(38.7%)、「赤み・ヒリヒリ感」(28.3%)、「ニキビ・吹き出物」(24.7%)と続く。
年代別では、20代で「ニキビ・吹き出物」の割合が36.0%と他年代より高く、一方で40代・50代では「粉ふき・皮むけ」の経験率が50%を超えている。
上記のような肌トラブルを経験する中で、対策としてどのようなスキンケアを行っているか質問(複数回答可)したところ、20代男性では47.3%が「特に何もしていない」と回答。これに対し、50代では18.7%に留まり、世代間で約2.5倍の差が確認された。
なお、具体的なケア内容では、「洗顔料の使用」が全年代で最も多く、次いで「保湿化粧水」「保湿クリーム」の順に多かったものの、20代では「保湿化粧水」の使用率が32.0%、「保湿クリーム」は24.0%と、他の年代と比較して低い結果となっている。
スキンケアをしない理由に関して、前の質問にて「スキンケアをしていない」と回答した123名に理由を尋ねたところ、複数回答可)、最も多かったのは「面倒だから」(52.4%)、次いで「何をすればいいかわからない」(41.5%)、「お金がかかる」(29.3%)という結果となった。
特に20代では「何をすればいいかわからない」が48.6%と高く、具体的なケア方法に関する情報不足が浮き彫りになりました。
結果を受けて、調査を実施した医療法人社団鉄結会 アイシークリニック 高桑康太医師は「今回の調査結果は、男性の美容意識の高まりと実際のケア行動の乖離を明確に示している。特に20代男性は肌の乾燥を意識しながらも、具体的なケア方法がわからず行動に移せていない傾向が顕著」
「冬場の乾燥は、単に見た目の問題だけでなく、バリア機能の低下によって肌荒れやかゆみ、ニキビなどのトラブルを引き起こす。若いうちから適切な保湿ケアを習慣化することで、将来的な肌老化の予防につながる」とコメントした。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)